カブトムシ王子
今回はワードプレステーマSWALLOW(スワロー)の評判をまとめた記事になるよ。
また同時に特徴等もまとめていくから、SWALLOW(スワロー)が気になっている人は読んでみてね。
さてまずはSWALLOW(スワロー)の評判は上々で、スライドメニューが簡単に設置できることや、投稿記事を1カラムにすることができる点が気に入っているとの書き込みも多かったよ。
悪い評判もほぼ見当たらなかったんだけど、SWALLOW(スワロー)から他のテーマに乗り換えた人もちょくちょくいるみたい。
SWALLOW(スワロー)は値段もリーズナブルだし、シンプルで記事を引き立たせるデザインになっているとのことだから、一度デモページを見て気に入ったら、購入しても良いと思うよ。
ただ一方で複数のブログに使用できなかったり、Googleが推奨するマテリアルデザインを採用していなかったりもするから、その点が気になる人は他のテーマを検討してもいいかもね。
カブトムシ王子
事業者の名称 | 株式会社bridge |
---|---|
事業者の所在地 | 香川県観音寺市高屋町1222 |
運営責任者 | 矢野 吉紀 |
事業者の電話番号 | 050-3696-5645 |
事業者のメールアドレス | support@open-cage.com |
目次
ワードプレステーマSWALLOW(スワロー)を調べてみた結果
さてそれではさっそく、SWALLOW(スワロー)の評判をまとめつつ、調べてみて分かったこともまとめていくよ。
発売元はストークやアルバトロスで有名なOPENCAGE
SWALLOW(スワロー)の販売元は、ストークやアルバトロスで有名なOPENCAGEという会社なんだ。
ストークもアルバトロスも、ブログ歴がそこそこ長い人なら、一度は聞いたことがあるくらい有名なテーマになるんだよー。
つまり発売元のOPENCAGEはいわば、ワードプレステーマの大御所さんというわけなんだ。
だからテーマのコードがおかしくてGoogleのクローラーが回遊しにくいなんてことはないし、SEOで不利になることはないから、この点はまず安心して良いと思うよ。
さらに、これまでのノウハウも反映されたテーマになるとのことで、OPENCAGEさんも自信を持っているみたい。
ワードプレスのテーマもあまりメジャーではないものは、設計が甘くて「SEOで不利になる」なんて言われていたりするからね。
こういう心配は一切する必要がないから、ブログ運営に集中することができると思うよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
プロブロガー八木仁平氏が監修
SWALLOW(スワロー)はプロブロガーの八木仁平氏が監修したとのこと。
くっ、や、八木さんは早稲田大学を卒業していて、イケメンで実績もすごいんだよね・・・前世でどれだけ徳を積んだのさ。
まあ僕の個人的な感想は置いておいて、プロブロガーである八木さんが監修したとのことだから、SWALLOW(スワロー)の信頼度も抜群だと思うよ。
ちなみに同じOPENCAGEから発売されているストークも、ブログマーケッターであるJUNICHIさんが監修したとのことで、こっちの信頼度も抜群!
ブログ界もそうなんだけど、今って「人」が重要視されてきていると感じているんだ。
インフルエンサーを筆頭に、「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」にベクトルが置かれてきているんだよね!
そういう意味でも、今風を取り入れたSWALLOW(スワロー)も有名な八木氏が監修したということで、安心して購入できると思うよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
SWALLOW(スワロー)のコンセプトは「嫌みがないこと」
SWALLOW(スワロー)のコンセプトは「嫌みがないこと」で、極力個性を抑えて主役である「記事」が引き立つように開発されたんだって。
だからコレと言った特徴みたいなものはない代わりに、万人受けするデザインで一番肝心なコンテンツを読んでもらいやすいように意識したんだってさ。
つまり購入して大きな失敗をする心配もないということ。
テーマだって安い買い物じゃないし、後々返品もできないから、買って後悔したくないもんね。
そういう意味でもSWALLOW(スワロー)は安心して購入することができるんじゃないかな。
ただ、サイトやブログのコンセプトがしっかりと固まっていて、目指している方向性がはっきりしているような時は、よりマッチしたテーマを探してみてもいいかもね。
このあたりは、それぞれのサイトやブログのコンセプト次第で選ぶといいかも。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
カブトムシ王子
人気ブログでも導入されていて実績もある
SWALLOW(スワロー)は人気ブログでも導入されていて実績もあるテーマになるよ。
スワローのテーマ使用サイトは、個人ブログが圧倒的に多いです。
趣味のサイトやレビューサイトなどですね。アフィリエイトをしている方も多いです。
今後は企業サイトでもSWALLOW(スワロー)を使われることが多くなりそうです。
(引用元 テーマプレス)
調べてみた結果、ドッグフードの達人やゲーム攻略のるつぼ等の人気ブログにも使われているから、その点も安心できるんじゃないかな。
Googleから評価されにくいテーマというのもあるから、ちゃんとアクセスが集まっているブログでも利用されているというのも良い点だと思うよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
値段もリーズナブル
SWALLOW(スワロー)の値段は、9,900円(税込)ということで値段もなかなかリーズナブルで良い感じなんだよね。
例えば有名どころのテーマの値段をまとめるとこんな感じ。
ザ・トール | 14,800円 |
---|---|
DIVER | 17,980円 |
賢威 | 24,800円 |
sango | 10,800円 |
SWALLOW(スワロー)の値段は有料テーマの中でも、わりとリーズナブルで手が出しやすいんじゃないかな。
もちろん調べれば5,000円未満で購入できるテーマもあるけど、あんまり使っている人はいない印象があるよ。
有料テーマだと、10,000円以上のものを使っている人が多いんだけど、そのクラスでもSWALLOW(スワロー)はリーズナブルで手が出しやすいのも良い点だと思うよ。
ちなみにSWALLOW(スワロー)の値段を見て「高ッ!!」と感じた人は下の記事を読んでみてほしいんだ。
無料テーマと有料テーマの違いが分かるはずだから、値段に対する考え方が変わるはずだよ。
ワードプレスのテーマは無料と有料どちらが良い?徹底比較してみたよ!エレファス王子
カブトムシ王子
スライドメニューも設置できる
SWALLOW(スワロー)は簡単にスライドメニューが設置できるのも良い点だと思ったよ。
ヘッダースライドショーと言えば、有名なテーマ「ストーク」を思い浮かべますけど、このスライドショー(カルーセル)は非常にデザイン性が高く、コンテンツをアピールするツールでは最強だと思っています。
(引用元 WordPressThemaNAVI)
スライドメニューはヘッダ下のこの部分のことだよ。
コードをいじれば自分でできるとは思うけど、知識が必要になるからなかなかやろうと思う人って少ないと思うんだよね。
僕もその中の一人なんだけど、こういう難しいカスタマイズがボタン一つでできるのは便利だよね!
スライドメニューがあると単純に見た目的にかっこいいし、回遊率も上がりそうだし、気になっている人も多いんじゃないかな。
正直僕も気になるもん・・・(笑)
エレファス王子
カブトムシ王子
1カラムが好きな人にもいいかも
SWALLOW(スワロー)って個別記事を1カラムにできるみたいなんだよね。
濃いコンテンツを作っているなら1カラムでコンテンツを読ませる事に注力すればいいと思います。
そして誘導したい記事に対しては記事中から手動でリンクを貼ればいいと思います。
(引用元 今日からボレは!)
例えば、こういう個別記事をクリックすると・・・
こんな感じでサイドバーなしの1カラムで表示させることができるみたいなんだ。
さっきも書いたけど、SWALLOW(スワロー)は「記事を引き立たせること」に注力して開発されたみたいだから、余計なものを削ぎ落すという意味でも、こういった投稿もできるようにしたみたい。
もちろん、よく見慣れている2カラムでの記事表示もできるから、このあたりはお好みでって感じかな!
1カラム表示にするメリットは、
- 記事に集中してもらえること
- 余計なものが目に入らずシェアされやすくなること
一方デメリットは、
- 回遊率が下がること
- 他の記事が読んでもらえにくくなること
1カラム表示にする時は、これらのメリットとデメリットを加味した上で決めたほうがいいね!
個人的には、一般的な2カラム表示の方が好きだけど、SWALLOW(スワロー)を購入したら実験してみる意味でも、試しに1カラム表示を試してみてもいいかもね!
エレファス王子
カブトムシ王子
マテリアルデザインではない
マテリアルデザインとは、簡単に言うと直感的に見て分かりやすいデザインのこと。
マテリアルデザインには厳密なルールがあるんだけど、Googleも提唱しているデザインになるから、ちまたでは「サイトやブログデザインもマテリアルデザインにするべき」という声も多いんだよね。
例えば、ボタンが浮き出ているように見えたら、直感的に「あ、これはボタンなんだな」って理解できるでしょ?
これもGoogleが大切にしているユーザーファーストと言えると思う。
Google+やGoogle TripsといったGoogleのサービスでもマテリアルデザインが採用されているから、マテリアルデザインは今のトレンドでもあるんだよね。
SWALLOW(スワロー)はあえてマテリアルデザインを採用していない
ただし、SWALLOW(スワロー)にはあえてマテリアルデザインを採用していないとのこと。
なぜかと言うと繰り返しになるけど、嫌みがなく記事を引き立たせるデザインを意識しているから。
だから、マテリアルデザインのことを気にしない人ならいいかもしれないけど、少しでも気になるなら、他のテーマを検討してもいいかもね。
少しでも気になるならマテリアルデザイン採用のテーマを検討するべき
正直マテリアルデザインだからブログが評価されるわけではないと思うんだけど、そうとも言い切れないんだよね・・・。
なぜならGoogleはブラックボックスだから。
ブログの評価基準を外部に漏らすことは絶対にないから、僕達はあくまで憶測で動くしかないんだよね。
でもそれだったら、少しでもGoogleの考えに合わせたほうが良いとは思うんだ。
つまりGoogleがマテリアルデザインを提唱するなら、ブログもマテリアルデザインを取り入れた方が良いということ。
もちろん、マテリアルデザインを取り入れたからといって、ブログの評価が爆上がりするわけではないと思うけど、少しでも有利になる可能性があるなら、なるべく取り入れたほうが良いのかなと個人的には思っているんだ。
王子ブログだってアクセスを集めるのに必死だから、藁にもすがる思いなんです。
どこかの王子の公式サイトから被リンクもらえないかなあ。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
見出しのデザインが少ない
SWALLOW(スワロー)は見出しのデザインが少ないのも少し気になったかな。
見出しのデザインに関しては、設定すればなんとかなるけど、初心者さんは少し時間がかかってしまうかもね(汗)
初期設定でたくさんの見出しが使えるテーマもあるから、SWALLOW(スワロー)ももう少し見出しのデザインを増やしてくれると、より使いやすくなるのかも。
SWALLOW(スワロー)の見出しをそのまま使うと、他の人のブログと被る可能性も高くなるから、見出しのデザインはカスタマイズした方が良さそうだね!
エレファス王子
カブトムシ王子
複数サイトで使用ができない
SWALLOW(スワロー)は1ドメインでのみ使用することができるとのこと。
つまり複数サイトでの使用はできないから注意が必要だよ!
だから、SWALLOW(スワロー)は
- 「ブログは1つだけで十分」
- 「1つのサイトに集中したい」
こういう人向けのテーマになるよ。
一方で、メインブログの他にサブブログにもテーマを反映させたいという人は、他のテーマを検討してもいいかも。
やっぱり1つしか使えないのでは、値段は安いもののコスパが良いとは言えないからねー(汗)
正直ここが一番悩んだところでもあります。「スワロー良さそうだけど複数サイトで使えないのかー」という気持ちはずっと残ってました。
(引用元 Enjoy IT Life)
この点については色々な口コミや評判があったけど、皆さんが一番迷った点と言えるかもしれない・・・。
確かに、副業でブログをやる場合は1つだけでいっぱいいっぱいだと思うし、他のブログをやることで力が分散されてしまったら本末転倒だからね(汗)
ただ将来、複数のブログを持ちたくなったときに使えないのは、個人的にちょっと痛いと感じたよ。
今は1つのブログでいっぱいいっぱいだとしても、これからどうなるかって分からないからね。
別のブログを立ち上げるタイミングで新しいテーマを購入するのもありだと思うけど、結局出費がかさむことになっちゃうからね。
同じくらいの値段で複数のブログに使えるテーマはたくさんあるから、個人的にSWALLOW(スワロー)はこの点が一番のデメリットかなと感じたよ。
ぜひ複数ブログで使えるようにしてほしいなー!
エレファス王子
カブトムシ王子
まとめ
SWALLOW(スワロー)の評判は上々で、気になるほどの悪い評判も見つからなかったよ。
またSWALLOW(スワロー)の販売元のORENCAGEは、ストークやアルバトロスといった有名なテーマを開発している会社。
プロブロガーの八木氏が監修したこともあり、安心して購入できるテーマだと思うよ!
記事を引き立たせるデザインにしているとのことから、個別記事を1カラムで表示させることができるのも面白いと思った。
また、お洒落なスライドメニューが設置できたり、値段もリーズナブルだから、どんなブログで使用しても失敗することはないだろうし、初心者さんでも手が出しやすいテーマと言えるんじゃないかな。
ただGoogleが提唱しているマテリアルデザインではないことから、「少しでも有利にブログを運営したい」人にとっては悩みどころになるかも。
また見出しのデザインも少ないから、他のブログを被らないようにするには、カスタマイズする必要があると思うよ。
そして、使用できるのは1ブログのみだから、複数ブログに使用したい人にとっては、ここが一番のネックになりそう・・・。
将来的に複数ブログを運営する予定がある人は、同じくらいの値段で複数ブログに使用できるテーマを探してもいいかもね!
1ブログでしか使用する予定がないなら、大きな失敗をすることはないだろうから、購入を検討してもいいと思うよ!
カブトムシ王子の楽ブロ実践講座
楽ブロ実践講座という、ブログアフィリエイトのメール講座を始めることにしたよ!
僕が大切にしているのは、ブログに「楽」を取り入れること。
ブログは「楽しい」「好き」という気持ちがないと続かないし、知識を深めようとしないからね!
楽しみながら構築する資産ブログに興味がある人は覗いてみてね!
カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿
この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。
メルマガは不定期だけど、ネット副業(主にアフィリエイトや投資)についての情報を発信する予定だよ。
またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。
またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪
ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。
カブトムシ王子のLINE@
カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!
- ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
- ネット副業で副収入を得たい人
- ネット副業でガツンと稼ぎたい人
はこの機会に登録してみてね!
友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!
カブトムシ王子への無料メール相談受付中!
ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!
僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!
細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!