カブトムシ王子
さて、ブログを始める時に、悩むのが文字装飾。
文字装飾があったほうがなんとなくお洒落に見えて、いい感じのブログに見えるよねー!
でも、
- 「いったいどんな色を使ったらいいの?」
- 「逆効果になるのはイヤだ!」
と思っている人もいるんじゃないかな?
結論から言うと、ブログの文字装飾は2パターン覚えておけばOK!
「黒太文字と赤太文字」か「信号機の色」のどちらか好きな方を選べば大丈夫です!
文字装飾のルールとしては、目に優しいパステルカラーを利用すること、色を使い過ぎないこと、一度決めたら徹底すること。
この3つを守ればOKだよ!
さっそく順番に説明していくね!
カブトムシ王子
目次
おすすめの文字装飾は?
ずばりおすすめの文字装飾は、冒頭でも書いた通りの下記の2パターンだよ。
- 黒太文字と赤太文字
- 信号機の色(青・黄色・赤)
ちなみに僕のブログでは、黒太文字と赤太文字のパターンを利用しているよー!
黒太文字と赤太文字で使い分ける
まずは黒太文字と赤太文字で使い分けるパターンを紹介するよ!
重要箇所では黒太文字、最重要箇所では赤太文字を使う。
ハイ、ただそれだけです(笑)
まあシンプルでごちゃごちゃせず、分かりやすいから、僕はこの文字装飾パターンで記事を書いているよ!
一応注意点としては、「strongタグ」ではなく、「bタグ」を使うこと。
「strongタグ」を使うと、「強調」という意味になって、Googleが「強調文字」として理解するんだ。
一応「strongタグ」は1記事に対して3つが基本と言われていて、むやみやたらに使うとペナルティを受けることもあるんだよね(汗)
なので黒太文字、赤太文字を使う時は必ず、「Bタグ」を利用するようにしよう!
カブトムシ王子
エレファス王子
信号機の色(青・黄色・赤)で使い分ける
信号機って、日本人なら誰でも見慣れているよね!
だから文字装飾として信号機の色を使ったときでも、違和感なく記事が読めるメリットがあるんだ!
信号機は、
- 青(進め)
- 黄色(注意して止まれ)
- 赤(止まれ)
というルールがあるから、このルールを記事にも反映させると分かりやすいよ!
例えば、
- 青(肯定表現)
- 黄色(注意表現)
- 赤(危険表現)
みたいな感じ。
シンプルな黒太文字や赤太文字よりも、色鮮やかに見えるから、女性読者さん向けのブログ等に合うと思うよ。
その他にも、
- 明るい雰囲気を出したい
- やんわりしたイメージのブログにしたい
こんな人にもおすすめです!
カブトムシ王子
エレファス王子
ブログ記事で文字装飾をする上での3つのルール
ブログ記事の文字装飾に正式なルールはないんだ。
でも、僕が思う3つのルールを書いていくね!
一応初めに結論から言うとこんな感じ。
POINT
- パステルカラーを使うこと
- 色を使い過ぎないこと
- 一度決めたら徹底すること
それぞれ順番に説明していくね!
パステルカラーを使うこと
黒太文字と赤太文字のパターンを使う時はいいんだけど、信号機のパターンを使う時は、ビビットカラーではなく、パステルカラーを使うようにしよう!
なぜかというと、ビビットカラーは目立つのはいいんだけど、目に優しくないから(汗)
ビビットカラーを使うこと自体が、読み手にストレスを与える原因になってしまうんだよね!
なので、目に優しいパステルカラーを使って、読み手にストレスを与えないようにしよう!
カラーコードの見本は下記のサイトを参照にしてみてねー!
エレファス王子
カブトムシ王子
色を使い過ぎないこと
文字装飾をすると、一気に記事全体が明るくなって、お洒落な感じに見えるんだよねー!
でもそこが問題だったりする(爆)
よく初心者さんがやりがちなのが、色を使いすぎてしまうこと!
僕も初心者の頃にやってしまったんだけど、そんなに重要な箇所でもないのに、色を使いまくり、どこが本当に重要なのか分からない記事にしてしまったことがあったんだー!(汗)
文字装飾は、お洒落に見せることじゃなくて、読み手に対して、重要箇所を分かりやすくするために使うことを忘れていたんだよね!
だから、「ここぞ!」という時に文字装飾は使うべきなんだ!
これは本当に初心者さんがやりがちなことだから、頭に入れておいてくださいな!
エレファス王子
カブトムシ王子
一度決めたら徹底する
文字装飾のルールは一度決めたら徹底しよう!
コロコロ変えていると、読み手が混乱してしまうからね!
なので、ブログを始めるときに、文字装飾のルールを決めてしまうのがいいよ!
それに後々になって、変えようとすると本当に大変だからね。
置換するときも、「Search Regex」というプラグインを使えば、一括でできるんだけどさ。
例えば、黒太文字は重要箇所、赤太文字は最重箇所と決めてやっている場合、
- 青(肯定表現)
- 黄色(注意表現)
- 赤(危険表現)
で置換ができないんだよ(汗)
だから文字装飾は、初めから後悔がないようにパターンを決めてしまう方が良いと思うよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
まとめ
文字装飾のパターンは、「黒太文字と赤太文字」か「信号機の色」のどちらかがおすすめ!
黒太文字と赤太文字のパターンはシンプルだから、ごちゃごちゃせず見やすい記事になるのがメリット。
また信号機の色を使うパターンは、記事全体が明るくなるから、女性読者さん向けのブログに合うと思うよ!
文字装飾のルールは、パステルカラーを使うこと、色を使い過ぎない事、一度決めたら徹底することの3つ!
自分のブログに合う方を取り入れてみて、ぜひ見やすいブログに育ててみてね!
カブトムシ王子の楽ブロ実践講座
楽ブロ実践講座という、ブログアフィリエイトのメール講座を始めることにしたよ!
僕が大切にしているのは、ブログに「楽」を取り入れること。
ブログは「楽しい」「好き」という気持ちがないと続かないし、知識を深めようとしないからね!
楽しみながら構築する資産ブログに興味がある人は覗いてみてね!
カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿
この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。
メルマガは不定期だけど、ネット副業(主にアフィリエイトや投資)についての情報を発信する予定だよ。
またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。
またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪
ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。
カブトムシ王子のLINE@
カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!
- ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
- ネット副業で副収入を得たい人
- ネット副業でガツンと稼ぎたい人
はこの機会に登録してみてね!
友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!
カブトムシ王子への無料メール相談受付中!
ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!
僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!
細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!