カブトムシ王子
今回は「【副業コンパス】クニトミさんのブログには夢が詰まっていた。」と題して記事を書いていくよ。
まずクニトミさんとは、FXサイトの編集長をしながら副業で「副業コンパス」というブログを運営している副業ブロガー。
若干25歳にして本業、副業合わせて月収200万円ほど稼いでいるスゴイ人なんだ。
さらにツイッターのフォロワー数も現時点(2019年12月)で3万人以上いるインフルエンサーでもあるよ。
副業コンパスのアクセス数は月間約20万PV、収益は50万ほど出ているとのこと。
僕が副業コンパスに夢が詰まっていると感じたのが、2018年に参入し記事を量産することなくここまで育ったこと。
なによりクニトミさん自身副業として副業コンパスを運営しているんだから、ブログに興味があるサラリーマンや主婦、学生にとってはなんだか夢があるように感じない??
近年では有名なインフルエンサーさえも「ブログはオワコン」と言っているけど、副業コンパスを見る限りオワコンと言うのは少し違うのかなと思うんだ。
そういう意味での副業コンパスは、副業ブロガーにとって勉強になるブログだと思うよ!
ただ、クニトミさんのように顔出し実名で活動していると、誹謗中傷コメントが飛んできた時の精神的ダメージも会心の一撃になりやすいんだ(汗)
いやがらせを受けたり、最悪事件に巻き込まれる可能性もあるから、そういう意味でも僕は顔出し実名での活動はオススメしていないんだ。
顔出し無しの匿名でも十分活動することができるし、顔出ししないからこそできることもあるんだよ。
もし顔出し実名での活動を考えている人は、いろいろなリスクがあることも知っておいたほうがいいと思うな。
カブトムシ王子
目次
クニトミさんとは
名前 | クニトミ リュウヤ |
---|---|
ブログ | 副業コンパス |
ツイッター | @kunitomi1222 |
経歴 | 立教大学卒業。 antedly株式会社就職。 三井住友信託銀行へ転職。 現在webマーケ会社。 本業・副業合わせて月収200万達成。 |
取材歴 | 週刊SPA! 副業サラリーマン特集 |
(画像引用元 副業コンパス)
副業コンパスの記事に入る前に、簡単に「クニトミさんとは?」というところから書いていくよ。
学生時代は9ヶ月のインターンや日本一周ヒッチハイクを経験
なんとクニトミさんの学生時代は、大学を休学し9ヶ月間インターンしたり、日本一周のヒッチハイクをしていたんだとか。
もはやこの時点で行動力の塊というのが分かるよね!
なんかクニトミさんが有名になったのも、副業コンパスが大きなメディアになったのも、いろいろな努力をしてきたのはもちろんのこと、偶然ではないんだろうね。
クニトミさんの学生時代からの行動力があったからこそ、今の成功があるのは間違いと感じたよ。
ちなみに僕の学生時代は、時間を見つけてはホールに行き、休みの日もホールに行き、パチスロ三昧。
北斗の拳でラオウを昇天させたときや、吉宗で1ゲーム連しまくったときは、アドレナリンが出まくったものさ。
まあ一つ言えることはクニトミさんとは、正反対の生活を送っていたということだね・・・(爆)
ただこんな僕でも今ではこうして王子になることができ、ブログで収益が出せているんだから、誰にでもブログで収益を出せるチャンスがあると言えるんじゃないかな!
エレファス王子
カブトムシ王子
本業・副業合わせて月収200万達成!
現在クニトミさんは本業でFXサイトの編集をやりながら、副業で副業コンパスを運営しているみたい。
そしてなんと本業・副業合わせて月収200万を達成したみたいだよ。
現在25歳という若さで月収200万なんて、憧れる人も多いんじゃないかな。
ツイッターのフォロワー数3万人超えのインフルエンサー
クニトミさんはツイッターにも力を入れていて、なんとフォロワー数は3万人越え!
芸能人や有名人になると、フォロワー数が6桁、7桁なんて当たり前だけど、副業ブロガーが3万人ってスゴイ数字だよ!
これだけのフォロワー数がいれば、ブロガー界では立派なインフルエンサーと言ってもいいんじゃないかな!
クニトミさんのフォロワー数が伸びた要因は、副業コンパスが大きくなったからというのもあると思うんだけど、一番はツイッターにも力を入れていたからだと思う。
クニトミさんのつぶやきを追っていると、1日あたり最低でも5回はリツイートやコメントをしているし、仕事としてツイッターを取り入れているのが分かる。
今はブログだけでなく、
- ツイッター
- YouTube
といった各SNSもブロガーにとって強力な武器になるからね。
クニトミさんも時代の流れを感じ取り、ツイッターにも力を入れたのかもしれないね。
最近では、
- note
- tiktok
に力を入れているブロガーさんも増えてきているし、ブログだけでなく使えるものはすべて使って集客する意識が必要な時代になってきているんじゃないかな。
エレファス王子
カブトムシ王子
クニトミさんの副業コンパスの真似すべき3つの特徴
さて、ここからはクニトミさんが運営する副業コンパスの3つの特徴をまとめていくよ。
副業コンパスのエッセンスを取り入れることで、自身のブログももっと良くなる可能性があるから、真似できるところは積極的に真似していこう。(パクリはダメだけど)
具体的に副業コンパスでは以下の3つの特徴が真似できそうだよ。
- タイトルに数字を入れる
- 体験談を中心に発信する
- 「量」ではなく「質」を重視している
タイトルに数字を入れる
副業コンパスをパッと見ただけでも分かると思うんだけど、とにかくタイトルに数字を入れているのが特徴なんだ。
もう、一瞬で、
カブトムシ王子
というのが、副業コンパスを見たときの印象だった!(爆)
いや、記事のタイトルってめちゃくちゃ大事なんだよー。
書いた記事が検索結果で1位を取れなくても、タイトル次第では1位の記事よりもクリックされることだってあるくらいなんだ!
クリックされやすいタイトルの特徴というのもあって、その中の一つが数字訴求になるんだ。
タイトルに数字を入れることで、
- 目を惹く
- 説得力が増す
- 信頼性が増す
- 情報量が分かる
といったメリットがあるよ。
例えば、記事のタイトルが「パチスロで大勝ちできる方法」よりも「パチスロで月に20万勝つ方法」のほうが、より説得力も増すし気になってクリックしたくならない?
クニトミさんの場合、明らかにこういった理由でタイトルに数字を入れていると思われ、タイトルに数字が入っている記事を数えたところ、140記事中108記事ものタイトルに数字が入ってることが分かったよ!
結果を出している副業コンパスの数字訴求は、ぜひ真似すべきポイントと言えるんじゃないかな!
エレファス王子
カブトムシ王子
体験談を中心に発信している
また副業コンパスの特徴として、体験談が中心の記事が多いこと。
体験談を発信することで、
- オリジナルの情報になる
- 信頼性が増す
- 書きやすい
- 読んでいて面白い
というメリットがあるよ!
最近ではGoogleがコピーコンテンツを判断する基準が上がってきていると思っていて、ほかの記事をリライトしただけでのいわゆる「コタツ記事」では、検索上位を取りにくくなってきていると感じているんだ。
過去にコタツ記事ばかり入れたサイトがあったんだけど、一時的にGoogleから評価されたものの最終的にはコピーコンテンツとみなされたのか、お星様になってしまったからね・・・・(遠い目)
カブトムシ王子
また直接的な原因になっているのか分からないけど、僕の記事をリライトした思われる記事も、初めは検索結果の上位にいたものの、最近では2ページ目までに下がってしまったみたいで、やっぱりコピーコンテンツの判断基準が上がってきているのは間違いないと思う。
ただ逆に体験談ベースの記事は、Googleから評価されやすいと感じていて、そういう意味でも副業コンパスは体験談多めの記事になっているのではないかと、勝手に思ったよ。
例えば、この記事では実際に副業としてブログに取り組み月に100万円以上稼いでいるクニトミさんの体験談を取り入れることで、記事の信頼性が増しているのが分かると思う。
副業込みで月100万稼ぐサラリーマンが教える!おすすめ副業1つだけ
またこの記事では、わざわざ副業込みで月に30万稼ぐ主婦さんに記事を書いてもらうほど体験談を重視しているのが分かると思う。
副業込みで月30万稼ぐ主婦が断言!ランキング副業がダメな理由1つ
きっとライターさんを雇ったことでそこそこのお金も払っていると思うんだけど、それでもこういった記事を積み上げることが効果的なことを知っているからこそできることだと思うんだ。
インタビュー記事って、SEOで強いからねー(汗)
こんな感じで自分が体験したこと、経験したことを発信することは、SEO効果もあるし書きやすいし信頼性も増すし読んでいて面白いし、良いこと尽くしなんだ。
ただし別にクニトミさんのようにすごい実績がなくても、インタビューができなくても大丈夫。
自分では「大したことではない」と思っていても、ほかの人からしたら「すごいこと」ってたくさんあるからね。
- ブログを6ヶ月続けたこと
- ツイッター発信を毎日続けたこと
こういうことでも、知りたい人はたくさんいるわけさ。
体験談ベースの記事は多くのメリットがあるから積極的に書くことをオススメするよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
「量」ではなく「質」を重視している
副業コンパスは量産型のブログではなく、1記事1記事の質を重視しているブログ。
どの記事を読んでみても、
カブトムシ王子
と感じられて、1記事の作成に手間暇をかけているのが分かる・・・・(ゴクリ)
100円で買える「あったかーいコンポタ」ではなくて、「田舎のおばあちゃんがじっくりコトコト100時間かけて煮込んだ120倍濃縮コーンポタージュ」みたいな感じで、とにかく1記事1記事が濃厚なんだよね!
エレファス王子
カブトムシ王子
1記事あたりの情報量が多い
副業コンパスの記事を読んでみると、1記事あたりの情報量が多いことに気が付いたよ。
副業コンパスはどちらかというと、長文が多いんだけど無駄に伸ばしているのではなくて、「情報を詰め込んだ結果長文になった」という感じ。
記事タイトルに数字を入れつつも、同じようにH2見出しに数字を入れるのも特徴的かな。
タイトルと同じようにH2見出しでも「これから以下の3つの理由を説明します」と初めにこれから説明する結論から先出しして、詳しい説明に入っていくパターンが多いみたいだね。
ちなみに結論から先に出すことで、これから説明する内容が分かりやすくなるメリットがあるよ。
わりと無駄話は省きつつ必要な情報だけをギュと濃縮して書いていることが多いように感じたよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
読みやすいし見やすい
長文になると文字だらけになり、「読むのが嫌になる」という人もいると思うんだけど、副業コンパスでは不思議とそう感じないんだよね。
良いバランスで、
- 枠
- イラスト
- 説明図
が挿入されていて読みやすいのはもちろんのこと、見やすさにもこだわりを感じたよ。
パソコンでスクロールしてみると1画面で文字だけになることがほぼなくて、何かしら色合いがあるものが目に入ってくるから、このことで文字に飽きることなく完読しちゃう人もいるんじゃないかな。
また枠やイラストはともなく、説明図って作るのがかなりめんどくさかったりする(汗)
もしかしたら外注してたりするのかなー?
さすがのクニトミさんもすべての記事に説明図を入れているわけじゃなく、いわゆる勝負記事に集中的に投入しているっぽいんだけど、この説明図も質の向上に繋がっているのは間違いないよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
クニトミさんの副業コンパスには副業ブロガーの夢が詰まっている
今回クニトミさんの副業コンパスを考察してみて、「副業ブロガーの夢が詰まっている」と感じたんだ!
実際にどういった点で夢が詰まっていると感じたのか、以下の2つを中心に書いていくよ!
POINT
- 2018年からスタートした新ブログであること
- 量産スタイルではないこと
2018年からスタートした新ブログであること
副業コンパスが運営を開始したのが2018年2月。
決して昔から運営している老舗ブログではないんだよね。
どちらかと言うとこの頃はすでに、
- 「ブログって稼げるの?」
- 「ブログってもう飽和してない?」
という話すら出始めていた頃で、みんながソワソワしてた時期でもあったと思う。
最近ではいよいよ有名インフルエンサーが「ブログはオワコン!」と言うもんだから、真に受けている人もいると思うんだけど、2018年2月に運営をスタートした副業コンパスを見てどう思うだろう?
「ブログはオワコン」というのはちょっと違うと感じない?
副業コンパスは2018年に運営を開始して翌年の2019年には、
- 月間20万PV
- 月収50万
を叩き出すまでのブログに成長したわけだから、夢を感じれるはず。
実際にこのカブトムシ王子のブログだって2019年5月にスタートしたんだけど、すでに月に6桁の収益が上がっているし、まだまだやり方次第では決してブログはオワコンではないよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
量産スタイルではないこと
最近のブログ界では、毎日更新が流行っているんだけど、副業コンパスは毎日更新しているブログではないんだ。
副業コンパスは記事を量産するスタイルではないんだよね。
月によって投稿される記事数にはバラつきがあるものの、計算してみると月平均で約7記事投稿しているブログということが分かったよ。
日数にすると4~5日に1記事投稿している計算になるね。
こう聞くと、本業がある人でも無理なくできそうな気がしない?
実際最近よくブログ界で言われている言葉に、
- 「毎日更新しましょう」
- 「とりあえず100記事書きましょう」
っていうのがあるんだけど、普通に本業がある人にとってはなかなかキツイものがあると思うよ(汗)
それでも根性で毎日更新している人もいるし、100記事目指して記事を書いている人もいるけど、アクセスと収益が上がっているかというと、そうでない人の方が多いみたいだからね。
僕自身、実験でカブトムシ王子のブログ運営をスタートしたと同時に、いま流行りの毎日更新を160日間続けてきたんだけど、一時的にアクセスは上がったものの、Googleアップデート等で落ちてしまい、最終的には、
カブトムシ王子
という結論に至ったんだ。
結局毎日更新をしても、記事の質のほうが大切で、雑な記事ばかり積み上げていても意味がないということなんだよね。
そういう意味でも毎日更新ではない副業コンパスは、本業がある人にとっては無理なく続けられるブログのお手本になると思うし夢があると思うんだ。
本業を持っていて、なおかつ無理のない範囲で副業コンパスは運営できているのは、副業ブロガーとして注目すべきポイントだと思うな!
もちろん初心者さんがいきなり質の良い記事を書けるわけではないと思うけど、睡眠時間を削って毎日更新するよりも、5日1回でもいいからゆっくり時間をかけて記事を書くブログのほうが、副業としての再現性は高いと思うんだ。
エレファス王子
カブトムシ王子
顔出し実名でのブログ運営はリスクもある
こんな感じで、副業コンパスは副業ブロガーにとって真似できるポイントも多いと思うんだ。
ただし、クニトミさん自身、顔出し実名でブログを運営しているんだけど、これはこれで結構なリスクもあるんだよね(汗)
確かに顔出し実名でブログを運営することで、読者さんからの信頼が得やすいというメリットもあるんだけど、以下のようなデメリットもあるんだ。
POINT
- 誹謗中傷された時の精神的ダメージが大きい
- 最悪事件に巻き込まれる可能性もある
誹謗中傷された時の精神的ダメージが大きい
ブログが大きく育つと必ず、アンチの数も増えていくもの。
何かを発信するということは賛同されるだけでなく、必ず批判の付いてくるし、アンチが存在しないインフルエンサーなんていないから、それはそれでしょうがないことだと思うんだけどね(汗)
ただ顔出しの実名でブログをやっていると、アンチに誹謗中傷された時や批判された時の精神的ダメージも大きいんだ・・・。
ネットとはいえ、モロに自分に言葉が飛んでくるわけだからね・・・(汗)
…なんか最近、クニトミ君がイライラしてるように見えるのはキラ子だけかな?
嫌なこと、やりたくないことは徹底的に避けて、好きなことにフルコミットして月収200万に到達した割には、ちっせえことばかり言ってる気がするんじゃが。
キラ子の批判やツッコミを誹謗中傷と受け止めてる時点でね…、— キラキラ☆港系女子 (@KKuresan) November 20, 2019
>Googleの裏側を知っているという嘘まで
完全にブーメランの法則やね。
嘘は自分に返ってくるんやで。クニトミ、金欲しいの分かるけど嘘はダメやぞ。
グーグルの裏側なんかグーグルの社員でも知らんよ。
そもそもグーグルに表も裏もない。
グーグルにあるのは混沌としたカオスしかあらへんよ https://t.co/1LNevbQl6u
— ようじ@圧倒的に「児遊」なライフスタイルを叶える人 (@kuronekodori) October 31, 2019
実際にメンタルが強くないと、こうした攻撃に耐えられずブログを辞めてしまったり、病んでしまったりすることだってあるんだよ。
しかも芸能人や有名人と違い、普段からネットを利用しているブロガーだからこそ、こうした誹謗中傷を目にする機会も多いしね。
アンチすらも巻き込む強靭なメンタルを持っている人なら問題ないと思うけど、そうでない人は複数攻撃によりブログが嫌いになってしまうかも・・・。
エレファス王子
カブトムシ王子
最悪事件に巻き込まれる可能性もある
顔出し実名で活動していると、最悪事件に巻き込まれる可能性もあるんだ(汗)
顔出し実名で活動していると、いつどこで個人情報が特定されるか分かったもんじゃないからね。
最近の例で言うと、瞳に写った景色で住所が特定された事件があったり、ブロガーのHagexさんが刺殺された事件の判決が決まったばかり・・・。
実際、何か意見を主張したら必ず反対意見というのは出てくるんだから、ブログで情報発信をしている限り、万人に好かれるのは無理な話(汗)
逆に角の立たない主張をするのもいいと思うけど、それだと読んでいてつまらない記事になっちゃうしね。
そこで変な恨みを持たれたりして、事件に巻き込まれる可能性だってゼロではないんだ。
「自分の身を守る」という意味でも、顔出し実名でも活動はよく考えたほうがいいと思うよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
顔出しすることで会社にバレる
副業を解禁する会社も増えてきたとはいえ、できることなら会社にバレずに稼ぎたいっていう人がほとんどだと思う。
だってほら、色々めんどくさくない?
顔出しブログが会社にバレたら、きっと上司や同僚に隅から隅まで舐めまわすようにブログを見られるよ(汗)
そして昼休みとかにコソコソと、
- 「あの人普段は大人しいのにブログでは全然キャラ違うね!」
- 「本心ではあんなこと思ってるのかな?なんか怖いかも」
とうざーい内緒話のネタにされてしまうかも。
会社に限らず顔出しすることで友達や知り合いにバレてめんどくさいことになる可能性もあるよね。
エレファス王子
カブトムシ王子
顔出し無し・匿名・少ないアクセスでも大きく稼げる戦略がある
僕自身、顔出し実名で活動することのメリットもあると思っているんだけど、実際はデメリットの方が多いと思っているんだ。
だから現在僕がやっているブログは真逆の戦略。
顔出し無し・匿名・少ないアクセスで大きく稼げるブログアフィリエイト(特化型ブログ)をメインにしているんだ。
この戦略を取ることで、誹謗中傷や理不尽な批判に晒されることなく、こっそりと稼ぐことができているよ。
今の時代、顔出ししながら悪いことしている人だってたくさんいるから、それだけでめちゃくちゃ信頼されることはないんだよ・・・。
むしろ悪い人達は、顔出しすることのメリットを逆手に取って、あえて顔出ししている人だっているからね(汗)
なかなか闇も深いんです・・・。
昔に比べて顔出しすることのメリットが薄れてきている中、あえて顔出しするメリットってあんまりないと思う。
大切なのは読者さんとの信頼関係。
顔出し無しの匿名でブログを運営することで、なんでもかんでも書けるわけではないけど、少なくとも僕は周りの目を気にせず自分の心の中にあるそのままの声を発信することができる。
そして発信に共感してくれた人がファンになってくれて、商品を購入してくれる。
顔出し無しの匿名だからこそ、自由に楽しくブログを運営することができるメリットもあるんだ。
どちらか一方を推すわけではないけど、選択肢として2つあるってことです。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
まとめ
クニトミさんは若干25歳にして本業・副業合わせて月収200万を達成。
ツイッターのフォロワー数も3万人を超えるインフルエンサーでもあるよ。
また副業として運営している副業コンパスは、月間20万PVを達成し50万の収益が上がっているとのこと。
タイトルに数字を入れて説得力を出すこと、体験談を中心に発信してオリジナルティを出すこと、記事の質を高めて少ない労力でアクセスを稼ぐことなど、色々勉強になることが多いブログだと思う!
また一番はクニトミさん自身、副業として副業コンパスを運営していること。
ほとんどの人が副業でブログに取り組むだろうから、模範にするにはかなり良いブログだと思ったよ!
ただ顔出し実名で運営することで、誹謗中傷や理不尽な批判を受けたときの精神的ダメージもしんどいものがあるのも事実。
今時顔出ししているだけで信頼されることはないし、顔出ししなくても読者さんと信頼関係を構築することは可能。
もし顔出し実名でのブログを運営を考えているなら、こうしたリスクがあることも忘れずにね。
ちなみに僕が顔出し無し匿名ブログのやり方を教わったのが、「仮面ブロガーズ」という塾。
レビュー記事も書いてみたから、気になる人は読んでみてね!
カブトムシ王子の楽ブロ実践講座
楽ブロ実践講座という、ブログアフィリエイトのメール講座を始めることにしたよ!
僕が大切にしているのは、ブログに「楽」を取り入れること。
ブログは「楽しい」「好き」という気持ちがないと続かないし、知識を深めようとしないからね!
楽しみながら構築する資産ブログに興味がある人は覗いてみてね!
カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿
この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。
メルマガは不定期だけど、ネット副業(主にアフィリエイトや投資)についての情報を発信する予定だよ。
またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。
またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪
ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。
カブトムシ王子のLINE@
カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!
- ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
- ネット副業で副収入を得たい人
- ネット副業でガツンと稼ぎたい人
はこの機会に登録してみてね!
友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!
カブトムシ王子への無料メール相談受付中!
ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!
僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!
細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!