カブトムシ王子
今回は「仮面ブロガーズプラスは前作と何が変わった?3つの強化ポイントを解説!」と題して記事を書いていくよ!
タイトルの通り、前作「仮面ブロガーズ」とは何が変わったのか、分かりやすく説明していくからね。
先に結論から言うと、今作仮面ブロガーズプラスは、基本的な戦略はそのままに、よりコンテンツが分かりやすくなったと思う!
理由としては、動画が8割以上撮り直しされていて最新版になったこと、各記事の正しい「型」が理解しやすくなったこと、テキストに図解が多用されて見やすくなったことがあげられるよ!
また個人的に、ジャンル選定が2020年最新版になったこと、ツイッター運用のマニュアルが厚くなったこと、裏講義で「あるもの」が追加されたことが、特に強化されたポイントだと感じたよ!
発売されてからまったく更新されない教材もたくさんある中、仮面ブロガーズプラスが手間暇かけてバ―ジョンアップしたのは、後発でも成果を出してもらうためだと思う。
個人的にも、新サイトを見て、これから副業としてブログアフィリエイトを始めても、成果が出しやすい網羅的な情報が分かりやすくまとめられていると感じたよ!
ただし、仮面ブロガーズプラスは個別指導型のオンライン学習コミュニティ。
ちゃんとサポートを使ってこそのコンテンツだから、入塾する人はお忘れなく!
カブトムシ王子
目次
基本戦略はそのままに!仮面ブロガーズプラスはより分かりやすくなった!
仮面ブロガーズプラスの基本戦略は前作とそのまま。
ただし、より分かりやすくなって、初心者さんに親切な設計になったと感じたよ!
特に以下の3つの部分が、より分かりやすくなったと感じたから、順番に説明していくね!
POINT
- 動画が8割以上撮り直しされ分かりやすくなった!
- 記事の「型」が理解しやすくなった!
- テキストに図解が多用され読みやすくなった!
動画が最新版になり分かりやすくなった!
まず、動画が8割以上撮り直しされていて、より分かりやすくなったと感じたよ!
というのも仮面ブロガーズでは、ブログ未経験者さんでも、取り組めるように、ブログの設定方法から、解説してくれているんだ。
それらの動画も最新版になっていて、よりブログ未経験者さんでも、取り組みやすくなったと思う!
僕は独学でブログをやっていたから、よく分かるんだけど、いざ未経験者さんが「ブログをやってみよう!」と思っても、何をどうすればいいのか、分からないんだよね(汗)
いや、なんかブログやろうと思っても、
カブトムシ王子
みたいにチンプンカンプンなわけよ。
ちなみに〆鯖の作り方はコレです。
エレファス王子
インフルエンサーは「ブログやりましょう」って言うけど、いざやろうとするまでに、謎だらけで難しいんだよねえ(汗)
カブトムシ王子
今作は未経験者さんでも、よりかゆいところに手が届くような、コンテンツにバ―ジョンアップされていたよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
記事の「型」が理解しやすくなった!
また、仮面ブロガーズプラスでは、前作よりも記事の「型」が理解しやくなったと思う!
というのも仮面ブロガーズプラスでは、教育記事、集客記事、上げ記事の3つのテンプレが用意されているんだ。
基本的に、このテンプレに当てはめれば、良い感じに記事が書けるようになっているから、未経験者さんでも取り組みやすいようになっているんだよね!
だけども、いきなりバシッと100点の記事が書ける人は、まずいないと思う(汗)
ただ自己チェックシートが出来たことで、より100点に近い記事が書きやすくなったように感じたんだよね。
このことで、より記事の「型」が理解しやくなったと思うよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
テキストに図解が多用され読みやすくなった!
また、動画のみならず、テキストも図解が多用されて読みやすくなっていたよ!
以前のテキストは文章と画像がメインで、それはそれで分かりやすかったんだけど、今作ではより分かりやすくなった感じ!
図解があることで、文章と画像だけでなく、パッと戦略がイメージしやすくなったように思う!
また図解のみならず、全体的にレイアウトが工夫されていたのも良いポイントだったかな!
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
仮面ブロガーズの3つの強化ポイントを解説!
仮面ブロガーズプラスでは、前作に比べて色々なコンテンツがバージョンアップされていたよ!
その中でも、個人的に「むむむっ!?これは?」と感じた、3つの強化ポイントを解説していくよ!
POINT
- 最新版のおすすめジャンルが追加された!
- ブログ×ツイッター連動が強化された!
- 裏講義で「あるもの」が追加された!
最新版のおすすめジャンルが追加された!
仮面ブロガーズプラスでは、最新版のおすすめジャンルが追加されていたよ!
というのも、前作の仮面ブロガーズが販売されて約2年・・・。
この間に、ブロガーやアフィリエイター界隈では色々なことがあったんだ。
そう、アレです、Googleアップデートです。
Googleは、「ユーザーファースト」を理念に置いていて、有益な記事を上位表示しているんだけど、一部のモラルのないブロガーやアフィリエイターのせいで、検索結果が荒れてきてね。
代表的なのが、WELQ事件で、DeNAが運営するキュレーションサイトの記事が大問題になってさ。
WELQの中の連中が指定したキーワードを散りばめ、SEO施策(GoogleやYahooで検索をしたときに狙ったキーワードで記事をなるべく上位表示させる方法)を施せば、何を書いてもOK(医学的な記事でさえも)、と言われています。
そのため、「肩こりの原因は守護霊」「風邪には家系ラーメンが効く」「吉野家のご飯にはアレルギー物質」などの凄まじいデタラメ記事が立ち並ぶ事となった、と言われています。
(引用元 ニコニコ大百科)
大量のライターさんを雇い、よく分からない信憑性の薄い記事を大量投下して、検索上位を独占していた時期があったんだ。
結果的に、、サイトは閉鎖されたんだけど、これ以降Googleさんも激オコぷんぷん丸になったみたいでさ。
定期的にGoogleアップデートを行うようになって、サイトや記事の整理整頓をするようになったんだよ。
特に、YMYLと言って「医療やお金に関わる発信はより専門性を求める」ようになったんだよね。
だから、最近は以前まで無名の個人ブロガーでも稼げていたジャンルが、稼ぎにくくなっているんだ(汗)
もちろんこういうジャンルでも、中古ドメインを使ったり、自作自演の被リンクを当てて、上位表示しようとしている人達はいるよ!
でも、結局それは現在のGoogleに抗うことになるし、遅かれ早かれ対策されて淘汰されるから、いたちごっこなんだよね。
仮面ブロガーズプラスでは、こういう手法は推奨していなくて、Googleに抵抗するのではなくて、「仲良く手を取り合ってやっていきましょう」っていうスタイル。
だからこそ、今から始めても個人でやりやすいジャンルが追加されたってことなんだ。
エレファス王子
カブトムシ王子
ブログ×ツイッター連動が強化された!
仮面ブロガーズプラスでは、ブログとツイッターの連動も強化されていたよ!
前作でも、ツイッター運用のコンテンツはあったんだけど、そこまで重視されていなかったというか、推奨レベルだったんだよね。
それが今回では、「必須」と言ってもいいくらい、重要度が増したみたい!
YouTubeもそうだけど、最近はブログだけでなく、SNSからも集客するのが主流になっているんだよね!
多くのブロガーさんが、SNSを連動させていて、これがブロガーの特権だと個人的にも思うんだ。
なぜならブロガーはアフィリエイターと違い、商品ではなく、自分を売るのが仕事だから。
だから、自分推ししやすいSNSと相性が良いんだよね!
もちろん僕もツイッター活動はしていて、良い感じでブログと連動させているよ!
特にブログ運営初期は、検索エンジンからなかなかアクセスを集めるのが難しいから、ツイッターからのアクセスはありがたいと思う!
ツイッターには、拡散機能(リツイート)が付いていて、フォロワーが少なくても、うまくやればこのように一気にアクセスを集めることもできるんだ。
そして一気にアクセスが集まることで、ブログの成長スピードが早まり、他の記事の評価も早まるってわけさ。
カブトムシ王子
エレファス王子
その中でも動画とは違い、140文字で気軽につぶやけるツイッターは、未経験者さんでも利用がしやすいんだよ。
じゃあ「具体的にどんな感じで強化されたの?」ってことなんだけど、最新版のツイッター戦略が追加されていたよ!
大きく分けて5つの戦略があって、「何をするか」定型化されていたから、未経験者さんでも道しるべがハッキリしてて手が止まることはないと思う!
ちなみにツイッター連動については、下の記事でも解説しているから、興味がある人は読んでみてくれい!
ブログとツイッターはセット!連動させるメリット教えるよ!エレファス王子
カブトムシ王子
裏講義で「あるもの」が追加された!
また、仮面ブロガーズプラスの裏講義では、「あるもの」が追加されていたよ!
これはね、裏講義ってことだから、詳しく書くのはやめておこうと思うんだけど、情報系のブロガーだったら超重要項目だと思う!
僕もこのあるものを使い、どんどん収益を上げているからね(ふっふっふ)
さらに動画では、データも公開していて、信頼度も抜群!
実際の実例をもとに解説してくれていたから、「目標」が見えるのもいいかも。
ここでも「どういった活動をしていけばいいのか」テンプレ化されていたから、初心者さんでも迷うことなく進んで行けると思うよ!
「あるもの」とか言って、詳しく言えなくて申し訳ないんだけど、裏講義は収益を継続&拡大していくキモの部分だから、ちょっとオブラートに包ませてもらいました!
仮面ブロガーズプラスは有料コンテンツ。
まあ僕もネタバレぎりぎりのところで、やってるんよ。
あまりに暴露しすぎると、色々とまずいし、隠し過ぎると、読者さんに有益な情報を届けられず、「なんだ。王子じゃなくてただのカブトムシだったんだね。」ってなるし、むずいんよ。
めちゃくちゃバランス考えているわけですよ。
まっ、ひとまず、裏講義は入塾してからのお楽しみってことで。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
仮面ブロガーズプラスは個別指導型のオンラインコミュニティ
最後に、勘違いしてほしくないのが、仮面ブロガーズプラスは個別指導型のオンラインコミュニティということ。
今回紹介したのは、あくまで仮面ブロガーズプラスの会員サイトのはなし。
- 戦略の理解
- ワードプレスの設定
- ツイッターの解説
- ブログ運営の方法
など、会員サイトで学び、トレーナーさんと二人三脚で、記事を積み上げていくのが、仮面ブロガーズプラスで成果を出す王道パターンだと思う!
なぜなら、会員サイトで書かれていることは、あくまで戦略の基本だから。
ブログはそれぞれジャンルも違えば、進め方も違うし、キャラも違うし、作業できる時間も違うわけさ。
だからこその個別指導型なわけなんだよね。
アレです、懐かしの赤ペン先生です。
つまり、ちゃんとサポートは利用しましょうってこと!
もちろんなかには、
- 「自分一人でやりたい!」
- 「のんびりと作業を進めたい!」
って言う人もいると思うんだ。
でも、「分かったつもり」でも、案外おかしな方向に進んで行ってしまうこともあるからねえ。
僕も初期の頃は「よし!これで完璧だ!」って思った記事でも、脱線してたみたいで、トレーナーさんに助けられたよ(笑)
また、仮面ブロガーズプラスを僕経由で購入した人には、1年間のサポートも付けているから、僕も助けるからね。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
まとめ
仮面ブロガーズプラスは前作と比べて、より初心者さんにも親切な設計になったと思う!
既存動画の8割が撮り直しされて最新版になったこと、自己チェックシートができたことで記事の「型」が理解しやすくなったこと、テキストに図解が多用されて見やすくなったことが、個人的に良くなった点だと感じたよ!
また、最新版のおすすめジャンルが追加されたこと、ブログ×ツイッター連動が強化されたこと、裏講義で「あるもの」が追加されたことで、より個人ブログが勝負できる方法が磨き上げられた感じ。
ただ今回紹介したのは、あくまで会員サイトのはなしで、入塾するならちゃんとサポートも利用するようにしてね。
最後にちょっとだけ。
最近は「ブログはオワコン」って言葉を目にすることもあるけど、個人的にはまったくオワコンだと思わないんだよね(ふっふっふ)
それは僕が大手と喧嘩せず、後発でも勝てる「戦略」でブログをやっているから。
僕からしたら、「ブログはオワコン」どころか、「ブログはこれから」なんです。
そういうやり方を教えてもらったからね。
さらに今回のバージョンアップで、よりこれからブログに参入する個人が、勝負しやすくなったと思うよ!
ひとまず、仮面ブロガーズプラスのことをもっと知りたい人は、下のレビュー記事を読んでみてね。
2日くらい引きこもって、超絶入魂した、ワイの自信作です。
仮面ブロガーズプラスを元塾生がガチでレビューするよ!【特典付き】カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿
この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。
メルマガは不定期だけど、ブログアフィリエイト中心にネット副業についての情報を発信する予定だよ。
またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。
またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪
ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。
カブトムシ王子のLINE@
カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!
- ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
- ネット副業で副収入を得たい人
- ネット副業でガツンと稼ぎたい人
はこの機会に登録してみてね!
友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!
カブトムシ王子への無料メール相談受付中!
ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!
僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!
細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!