カブトムシ王子
今回は、ワードプレスのテーマについて無料と有料どちらが良いか、徹底比較しながら説明していくよ!
まず無料のテーマは当然無料で利用できるメリットがあるから、「ひとまずブログを始めてみたい」人向き。
収益化目的ではない趣味ブログを作る時もいいかもしれないね。
また有料テーマは、簡単な設定をするだけで初めから良い感じのデザインのブログが作れるから「ブログで収益化したい」人向き。
難しい設定をすることなく、カラーを変更できたり、サイドバーにランキング記事を設定できるから、無駄な時間を使うことがなく、最短で記事更新ができるのもメリットになるよ。
僕はテーマを服だと思っているんだ。
初対面の人の服がヨレヨレでだらしなかったら、なんだかその人の性格もだらしなく感じない?
人間中身が一番大切だけど、まずは身だしなみが整っていなければ、中身を知ろうとも思わないと思うんだよ。
これはブログでも同じことが言えると思っているから、身だしなみを整える意味でもブログで収益化したいなら、サーバー代やドメイン代と同じ「初期投資」だと思って有料テーマの導入をオススメするよ。
カブトムシ王子
目次
無料テーマのメリット・デメリットを解説
ちなみに無料テーマに向いている人は以下のような人になるよ。
POINT
- ひとまずブログを始めてみたい人
- ブログで収益化を考えていない人
- 身内だけが見るような趣味ブログを開設する人
ここからはさらに深堀りしながら、無料テーマのメリット・デメリットを解説していくよー。
無料テーマのメリット
まず、無料テーマのメリットは以下の通りだよ。
- カスタマイズが自由
- 気軽にブログを始められる
- お金がかからない
もう少し詳しく説明していくね。
カスタマイズが自由
ほとんどの無料テーマでは、テーマ自体の特色が抑えられていて、わりとシンプルに作られているんだ。
だからテーマを着せ替えしたデフォルト状態では味気ないものの、そこからどんどんカスタマイズすることで、自由に自分好みのデザインにすることができるよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
気軽にブログを始められる
また無料だから気軽にブログを始められるのもメリットだと思うよ。
無料ブログとは別に、独自ドメインで自分の資産となるブログを持ちたい人っていると思うんだよね。
でも有料テーマを使うほどの覚悟はないというか、もっとラフにブログを始めたい人って少なからずいるはず。
そういう人にとっても、無料テーマを使えばドメイン代とサーバー代だけで、自分だけのオリジナルブログを持てるのがメリットだと思うよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
お金がかからない
また一番のメリットは当然お金がかからないこと。
収益化目的でブログを始める人も、
- 「本当にブログで収益化できるのかな?」
- 「稼げない人も多いって聞くし心配。」
こう感じている人も多いと思うんだよね。
というか、ほとんどの人が「ブログは稼げるから大丈夫でしょ!」なんて思っていないはず!
むしろブログという未知の世界に飛び込むわけだから、後者の方が多いハズ。
そういう人にとっても無料テーマを使えば、金銭的リスクを負うことはないから、ブログを始めるハードルを低くしてくれるメリットはあると思うな。
エレファス王子
カブトムシ王子
無料テーマのデメリット
次は無料テーマのデメリットを説明していくね。
無料テーマのデメリットは以下の通りだよ。
- カスタマイズが大変
- 設定に時間を取られてしまう
- デザイン面で不利を受けることも
カスタマイズが大変
まず無料のテーマはカスタマイズが大変なんだ。
基本的にシンプルに作られている分、自分好みのデザインにするには一苦労するんだよね。
最近の無料テーマも便利になってきているから、カスタマイズもしやすくなったんだけど、肌感覚になるけど「あと一押し」が足りない気がするんだ。
※無料テーマのカスタマイズ画面(テーマにより異なる)
痒いところまで手が届かないというか、無料のテーマだとこういったデメリットもあるんだ。
エレファス王子
カブトムシ王子
設定に時間を取られてしまう
またほとんどの無料テーマでは、サイドバーにランキング記事を表示させたり、アフィリエイトのボタンリンクを生成するのにも、プラグインが必要になるんだ。
それぞれの設定に時間が取られてしまい、一番大事な記事更新をする時間が減ってしまうのもデメリットかな。
しかもワードプレスに詳しい人ならまだしも、僕みたいな普通の人は間違いなく苦戦すると思う。
自分好みのデザインにしたいのにイメージ通りいかないもどかしさで、イライラしてしまうことも・・・。
設定に時間を取られるだけならまだしも、メンタルに影響することも結構あるんだよね(汗)
エレファス王子
カブトムシ王子
デザイン面で不利を受けることも
正直ブログ初心者さんは、思い通りのデザインにならないことのほうが多いと思う・・・。
その結果お洒落なデザインのライバルブログに、見た目で負けてしまうことはあると思うよ。
就活をする時だって、くしゃくしゃのスーツを着た人と、ビシッとしたスーツを着た人が並んでいたら、後者のほうが好印象だよね。
ブログはコンテンツが一番大事なんだけど、見た目も決まっていたほうが当然読んでくれる可能性は高くなるからね。
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
カブトムシ王子
有料テーマのメリット・デメリットを解説
ちなみに有料テーマが向いている人は以下のような人になるよ。
POINT
- ブログで収益化したい人
- 自社のサイトを作りたい人
- 時短をしたい人
ここからさらに深堀りしながら、有料テーマのメリット・デメリットを解説していくよ!
有料テーマのメリット
有料テーマのメリットは以下の通りになるよ。
- デフォルトでも良い感じのデザインになっている
- カスタマイズが簡単
- 記事更新に集中できる
デフォルトでも良い感じのデザインになっている
まず有料テーマの場合、それぞれのテーマで特徴がある場合がほとんど。
例えば、sangoは可愛くてポップ、ザ・トールは美しくお洒落等、それぞれのテーマが個性的になっていることが多いんだ。
だから、有料テーマに着せ替えしただけで、デフォルトの状態でも良い感じのデザインのブログができてしまうんだよね。
エレファス王子
カブトムシ王子
カスタマイズが簡単
またほとんどの有料テーマは、「収益化目的」の人の為に作られていて、
- 「ブロガー目線」
- 「アフィリエイター目線」
でカスタマイズがしやすいようになっているんだ。
※有料テーマのカスタマイズ画面(テーマにより異なる)
こんな感じで難しいコードをいじることなく、ボタンをポチポチするだけで簡単にカスタマイズができるのも有料テーマのメリット。
パソコンが苦手な人も、これなら抵抗がなくカスタマイズができるよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
記事更新に集中できる
そしてさくさくとカスタマイズができるということは、浮いた時間で記事更新ができるということ。
繰り返しになるけど、ブログで一番大切なのは記事更新。
コンテンツこそがブログのコアな部分になるから、ココに集中することが一番大切なんだ。
有料テーマを使うことで、すぐに記事更新に移ることができるのが一番のメリットになるよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
有料テーマのデメリット
有料テーマのデメリットは以下の通りになるよ。
- 気軽に着せ替えができない
- 返品ができないものが多い
- お金がかかる
気軽に着せ替えができない
無料テーマの場合、無料だから他に気になるテーマがあったら、気軽に着せ替えすることができる。
だけど有料テーマとなると購入する必要があるから、無料テーマのように気軽に着せ替えするわけにもいかないよね(汗)
エレファス王子
カブトムシ王子
返品ができないものが多い
またほとんどの有料テーマでは、返品不可になっているから、購入するならよく検討する必要があるよ。
せっかく有料テーマを購入したのに、デザインが気に入らなかったり、自分に合わない場合は、無駄になってしまうからね。
エレファス王子
カブトムシ王子
お金がかかる
また単純にお金がかかるのが一番のデメリットかな。
有料テーマの値段はぴんきりなんだけど、安いもので約7000円から高いもので約25,000円とだいぶ幅がある感じ。
学生さんや主婦にとっては、ボタン一つでポチッと行くにはためらいがある金額だと思うし、購入するなら覚悟はいると思うよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
無料テーマと有料テーマの比較まとめ
無料テーマ | 有料テーマ | |
---|---|---|
メリット | ・カスタマイズが自由 ・気軽にはじめられる ・お金がかからない | ・デフォルトでも良い感じのデザインになっている ・カスタマイズが簡単 ・記事更新に集中できる |
デメリット | ・カスタマイズが大変 ・設定に時間が取られる ・デザイン面で不利を受けることも | ・気軽に着せ替えができない ・返品ができないものが多い ・お金がかかる |
無料テーマ、有料テーマそれぞれにメリット・デメリットがあるから、自分に向いている方を選ぶようにしよう。
ちなみに初めは無料のテーマでブログを始めて、あとで有料テーマに変更するやり方もアリ。
ただ記事のストックが溜まっていくにつれて、変更した時にレイアウトが崩れてしまうことも出てくるから、変更するならなるべく早い方が良いと思うよ。
無料テーマと有料テーマでSEOに差は出てくるのか
無料テーマでも有料テーマでもほとんど販売者さんが言っているのが、「SEOに強いテーマです」ということ。
確かにGoogleのクローラーが回遊しにくいテーマ設計になっているとSEOでも不利になると思うんだけど、現在世に出ている有名なテーマは、そのあたりもきちんと設計されている模様。
なんとなく有料テーマの方がSEOに強そうな気もするけど本当のところはどうなんだろうか。
色々な意見がある中、僕の見解を話すね。
間接的な効果はあると思う
僕自身色々なテーマを試したんだけど、テーマを変えただけで、今まで記事が爆上がりするようなことはなかった。
だから無料テーマにしろ、有料テーマにしろ、有名なものであればSEOに大きな差はないと思っているんだ。
ただテーマにより間接的な効果はあると思っているんだよね。
というのもテーマを変えたとたんにブログの直帰率が下がったり、回遊率が上がることがあるから。
当然これらの数字が良くなればGoogleからの評価も良くなるから、「間接的なSEO効果はある」と言えると思うんだ。
エレファス王子
カブトムシ王子
ブログのテーマは重要
この事からもブログのテーマ選びって重要だと思っているんだ。
最近は学生さんや主婦さんも「副業」としてブログを始める人が増えてきていると感じているんだよね。
ブログに参入してくる人が増えてくれば、当然全体のレベルも上がってくるよね。
以前はデザインがしょぼしょぼでも、記事が良ければ読んでもらえていたものが、最近では読まれなくなっていると感じているんだ。
色々なブログを読んでいても、まずはしっかりしたデザインありきになっているから、読者さんの目も肥えてきているんだよね。
まずは最低限の見た目が整っていないと、記事を読んですらもらえないことが多くなってきていると感じているよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
ワードプレスのテーマは服と同じ
僕はワードプレスのテーマは服と同じだと思っているんだ。
僕もこうしてビシッと王子の恰好をしているから王子に見えるわけで、ジャージ姿で「僕は王子なんだよ!」と言っても誰も信じないでしょ?
合コンに行く時だってスエット姿では行かないだろうし、みんな異性に良く思われたいからお洒落していくはず。
これはブログでも同じことが言えると思うんだよね。
最低限の見た目は必要!信頼にも関わってくる!
繰り返しになるけど無料テーマを使うにしろ、有料テーマを使うにしろ、最低限の見た目は必要だと思うんだ。
まずデザインがそれなりになっていないと、よほど良い記事を書かない限り、戻るボタンを押されてしまう可能性は高くなるんだよ。
残念ながら、これは実際に数字としても確認できている事実なんだ。
僕自身、気になる記事タイトルをクリックしても、デザインが微妙だと記事を見ることなくバックしてしまうこともあるくらいだし、こういう読者さんも多いはず。
それにまずは見た目が好みでなかったら中身を知ろうとは思わないよね?
髪の毛がぐしゃぐしゃ、髭がボーボー、ボロボロの服装で、アルバイトの面接に言っても、まず受からないはず。
営業をしている人だって、少しでもお客様に信頼してもらうために、ビシッとスーツで決めているでしょ?
確かにデザインが微妙でも、検索結果の上位が取れれば、アクセスは入ってくるし記事も読んでもらえるよ。
でもデザインがビシッと決まっていたほうが、もっとたくさんの記事を読んでもらえるのは間違いないからね。
記事を読んでもらうためには、まず最低限の見た目を整えることは必要なんだよー。
エレファス王子
カブトムシ王子
自分に合ったテーマを選ぼう
服だって好き嫌いがあるように、当然テーマにも好き嫌いが分かれると思う。
大切なのは自分に合ったテーマを選ぶこと。
例えば、可愛い感じのブログにしたいのに、ビジネス向けのテーマを選んでしまったら、自分でも違和感バリバリで記事更新のモチベーションも上がらないと思うんだ。
カジュアルな感じの服装が好きなのに、無理やりガルフィーの犬のジャージを着せられても、テンションガタ落ちでしょ?
それに仲の良い友達と遊びに行くのにスーツを着ていく人はいないよね。
もっと深堀りすると、「どういったポジションでブログを運営していきたいか」によってテーマを選ぶことが大事だと思うんだ。
例えば王子ブログでは、「ネット副業」というジャンルに絞りつつ、ポップな感じでブログを運営していきたいから、よりマッチした今のテーマを使っているんだ。
自分で言うのもなんだけど、今のテーマって僕のキャラにぴったりとハマっている感じがしない?(笑)
実際に以前使っていたテーマよりも、今のテーマの方が合っているのか、記事も良く読まれるようになったんだよ。
こんな感じで、発信していくスタイルによって選ぶテーマも変えると、良いことがあるかも。
マがマッチするってことか!
エレファス王子
カブトムシ王子
一番大切なのは中身である記事!
ただし、一番大切なのは中身である記事!
いくら見た目が良くても、よほどの面食いじゃない限り、見た目だけで結婚する人っていないよね?
見た目から入り、よく中身が分かってからお付き合いをして結婚するはず。
最低限のデザインは必要だけど、いくらデザインが良くても中身である記事が悪ければ、読んでもらえないしファンになってくれることもないと思う。
だからこそ、記事作成に一番時間をかけるべきで、その他の部分は時短するべきだと思っているんだ。
つまり有料テーマを使うことで、見た目の問題をクリアすることができ、すぐに一番大切な記事作成に取り掛かることができるんだよね。
実は記事を書くにしても、いきなり良い感じの記事が書ける人って稀なんだ。
大抵の人は伝えたいことがあるのに、上手く言葉が出てこなくて、手が止まってしまうんだよね。
ちなみに僕が初めて書いた記事の文字数はたったの30文字(笑)
実際にもっと書きたいことがあるはずなのに、上手く伝えられずもどかしい思いをしたことは、今でもよく覚えているんだ。
だからまずは真っ先に記事作成にウェイトを置いてほしくて、個人的にはブログで収益化したいならば、自己投資として有料テーマを使うことをオススメしているよ。
エレファス王子
カブトムシ王子
まとめ
まずとりあえずブログを始めてみたい人や、ブログで収益化を考えていない人は、無料テーマが向いているよ。
一方、ブログで収益化したい人や時短をしたい人は有料テーマが向いていると思う。
無料テーマのメリットはお金がかからないこと、デメリットはデザイン面で不利を受ける可能性があること。
有料テーマのメリットは記事更新に集中できること、デメリットはお金がかかることになるから、それぞれ考えた上で選ぶようにしよう。
ただ現在のブログ界では、「デザインありきであとは記事勝負」みたいになっているから、個人的には有料テーマをオススメしているんだ。
昔と違って副業を解禁する会社も増えてきているからか、ブログに挑戦する人も多くなってきているんだよね。
初心者さんでも良い感じのデザインからブログをスタートしている人が多いから、稼ぎたいならサーバー代やドメイン代と同じく、初期投資として有料テーマを検討してもいいと思うよ。
またテーマは服と同じで、ブログコンセプトにマッチしたものを選ぶのも大事。
ぜひ自分のブログにピッタリのテーマを選んで、イケてるブロガー目指して頑張ってみてね。
カブトムシ王子の楽ブロ実践講座
楽ブロ実践講座という、ブログアフィリエイトのメール講座を始めることにしたよ!
僕が大切にしているのは、ブログに「楽」を取り入れること。
ブログは「楽しい」「好き」という気持ちがないと続かないし、知識を深めようとしないからね!
楽しみながら構築する資産ブログに興味がある人は覗いてみてね!
カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿
この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。
メルマガは不定期だけど、ネット副業(主にアフィリエイトや投資)についての情報を発信する予定だよ。
またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。
またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪
ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。
カブトムシ王子のLINE@
カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!
- ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
- ネット副業で副収入を得たい人
- ネット副業でガツンと稼ぎたい人
はこの機会に登録してみてね!
友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!
カブトムシ王子への無料メール相談受付中!
ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!
僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!
細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!