(画像引用元 http://afi-lab.info/lab_of/gentei4day/)
カブトムシ王子
今回は、アフィlab(アフィラボ)というアフィリエイト塾の記事になるよ!
アフィlab(アフィラボ)は、アド広告を使ったアドアフィリエイトを教えてくれる塾。
アド広告を分かりやすく言うと、ヤフーやフェイスブック等で見かける広告のことだよ。
1ページだけの作成で、あとはアフィリエイトリンクを貼れば収益化できてしまうから、ちまたでは結構話題になっている新しい手法が、「アドアフィリエイト」なんだ。
ブログで順位上げるは時間かかるのに、アド広告を使ってしまえば、翌日からアクセスを集めることが可能!
んー、なかなかにずるい(笑)
正直僕もアドアフィリエイトは気になっているよ!
そんな感じで僕も情報収集のため、アドアフィリエイトを教えているアフィlab(アフィラボ)のメルマガに登録してみたんだよね。
ただ、中身とは別の売り方の部分で疑問点も見つけてしまったんだ・・・。
カブトムシ王子
運営業者 | 株式会社アリウープ |
---|---|
運営責任者 | 井口大輝 |
所在地 | 郵便番号007-0842 北海道札幌市東区北42条1丁目5-24 MRハウス1F |
お問い合わせ | info@afi-lab.com |
電話番号 | 011-792-8205 |
目次
アフィlab(アフィラボ)とは?
まずは(アフィLab(アフィラボ)とは?)というところから簡単に説明していくね。
所長はアリウープの井口大輝氏
アフィlabの所長を務めるのは、アリウープの井口大輝氏。
ちなみにアリウープは主に、リスティング広告(PPC広告)を使ったアフィリエイト手法を教えている会社。
その他にも、様々なジャンルに特化したウェブサイトの運営もしているみたいだよ!
またアフィlabに関しては、数年前に募集をしてからは、しばらく新規募集をストップしていたみたい。
ただ最近になりレターページを一新して、心機一転募集を再開したみたいだよ!
アドアフィリエイトを教えてくれる塾
アフィlabで学べるのは、アド広告を利用したアドアフィリエイト。
きっと、中には、「アド広告ってなんぞや?」って思っている人もいるよね。
ひとまず言葉で説明するよりも、画像で見たほうが早いと思うからさっそく見てみてくれい!
ちなみに、
- ツイッター
- インスタ
- tiktok
にもアド広告を出すことができるみたい!
具体的に、アフィlabで教えてくれる、アドアフィリエイトの流れを簡単に説明するとこんな感じ。
- 売る商品を決める
- 関連キーワードから1ページのみサイトを作る
- 広告となる画像を決める
- アド広告として出稿する
ちなみに、アド広告を出稿する際は、キーワード設定もできるみたいだよ。
読者さんが検索しそうなキーワードを、あらかじめ設定しておくことで、興味や関心がある広告が表示されやすくなるから、クリック率も高まるし、購入率も高まるんだってさ!
またアド広告を表示させるには、お金がかかるんだけど、あらかじめ予算を決めることができるから、余分な費用がかかることもないみたいだよ!
このアドアフィリエイトという手法は、これから注目されると思っているから、今のうちにチェックしておいてもいいかも。
これまで僕も色々なアフィリエイトをやってきたんだけど、このアドアフィリエイトはまだ未経験なんだよね。
正直僕自身、気になっている手法ではあるよ!
ちなみにアドアフィリエイトについては、下の記事でまとめたから、興味がある人は読んでみてくれい!
エレファス王子
カブトムシ王子
費用は4ヶ月で24万8千円
調べてみるとアフィlabの費用は4ヶ月で24万8千円とのこと。
4ヶ月目以降の在籍は自由に決められるみたい。
ちなみに、在籍するには、月額1万円ほどかかるみたいだよ!
ひとまず、一般的なアフィリエイト塾に比べると、4ヶ月という期間は短めではあるかな。
井口氏いわく、最終的には先生と生徒という関係ではなく、ともに切磋琢磨していくビジネスパートナーとしてやっていきたいみたいだよー。
一応24万8千円という費用は、中身が伴なっていれば、特に問題ないとは思う!
中身を見ていないからなんとも言えないけど、半年で50万とかの塾も普通ある中、比較的良心的な価格設定になっているとは思うよ!
ただこう書くと、
- 「24万8千円とか詐欺だろ!」
- 「高額塾とか情弱が金を摂取されるだけ!」
みたいに感じる人もいるよね。
分かるよ!
超分かる!!
僕もそう思ってたから!!
今ってネットで調べれば、大抵のことが分かってしまう時代だからねー。
以前の僕も「なんで今のご時世にわざわざお金を払って情報を得る必要があるの?」って思ってたから。
ただし!!
アフィリエイトで成果を出すには、自己投資の重要性は理解しておくべき!
「有料だから情報も優良!」とまでは言わない。
ただやっぱり有料情報は濃厚。
今だからハッキリ言うけど、無料情報だけでアフィリエイトで成果を出すのは厳しいよ!
少なくとも僕は無料情報を頼りに、2年間みっちりアフィリエイトに挑戦した結果、思ったような成果を上げることができなかったんよ・・・。
で、「これが最後だ!」って気持ちで、お金を払ってアフィリエイト塾で入った結果、半年後には月収50万、1年後には投資と合わせて月収100万を達成できたんだ。
さらに実際に、成果を上げている人から教えてもらえる環境に身を置くことで、不安で手が止まることなく、作業できたのもでかかった。
アフィリエイトで成果を上げて、生活にゆとりを持たせたり、脱サラしたいなら、自己投資して人から教えてもらうことが最短最速で成果を出す秘訣だと思うよ!
エレファス王子
カブトムシ王子
エレファス王子
カブトムシ王子
アフィlab(アフィラボ)は怪しい?【手法は魅力的だけど疑問点も】
ということで、アフィラボが提唱している「アドアフィリエイト」は魅力的だし、僕も注目しているんだ。
「高額塾」ということで怪しさを感じている人もいるみたいだけど、ASPも協賛しているちゃんとしたオンラインコミュティだよ。
ただ、中身とは別の部分で「だいじょうぶかな?」と疑問に感じる部分もあるんだよね(汗)
キャンペーン用LPが仮面ブロガーズプラスのデザインとそっくり!
調べてみたところ、アフィlabは通常のレターとキャンペーン用LPの2種類の販売ページがあるみたいなんだ。
アフィラボの販売ページはなんの問題もなさそうなんだけど、キャンペーン用LPのほうは、なんか仮面ブロガーズプラスのデザインとそっくりなんだよね・・・。
ひとまず、文字で説明するよりも、実際に見てもらったほうが分かりやすいと思うからコレを見てくれい!
どう?
左がアフィlab、右が仮面ブロガーズプラスのレターなんだけど、そっくりじゃない?
エレファス王子
カブトムシ王子
「たった1つのページで~」の部分と「アドアフィリエイトの秘密」を見ると、モロに被せてきているのが分かると思う。
特に「アドアフィリエイトの秘密」の部分の文字フォントなんて、偶然でここまで似ることはないでしょ。
「完全なパクリ」とは断定できないけど、明らかに仮面ブロガーズプラスのデザインに被せているのは間違ないよ。
仮面ブロガーズプラスは、インフォトップの売り上げランキングでも、常に上位にいるような人気の商品。
売れている商品だから、キャンペーン用LPも真似したくなる気持ちは分からないでもないけど、ここまで被せてしまうのは、パクリと言われても仕方ないかと・・・。
しかもキャンペーン用LPのトップ画だけでなく、全体のレイアウトも被せてきているんだよね(汗)
ひとまずコレを見てみてくれい!
偶然でここまで被ることある??(爆)
この斜めにカラー入れ込んでいくあたりとか、明らかに仮面ブロガーズプラスのデザインに寄せているでしょ・・・(汗)
何度も言うように売れている商品のデザインを参考にするのはいいと思うんだけど、ちょっとこれはやりすぎなんじゃないかなあ。
そういえば、そういえば、仮面ブロガーズプラスは過去に利用規約も某有名塾に丸々コピーされたみたいだし、なにかとパクられ元にされちゃってるみたい。
まあそれだけ色々なアフィリエイト塾に認められているってことかもしれないけど。
ただレターも特定商取引法も、お金を払って作ってもらっているみたいだから、元塾生としてもパクられるのはあまり良い気持ちがしないです。
ハイ。
僕だって、僕の偽物みたいなやつが出てきたら、良い気持ちはしないもん。
まあ出てこないだろうけど。
仮面ブロガーズプラスのトレーナーさんは、もっと複雑な気分なんじゃないかね。
エレファス王子
カブトムシ王子
延々と期間限定キャンペーンをやっている!
さらに、アフィlabって、延々と期間限定をやっているんだよね。
どういうことかというと、48時間以内にアフィlabを購入することで、特典が付くキャンペーンをやっているんだけど、48時間を過ぎてもカウンターが止まらず、ずっと特典付きで購入できてしまうんだ(爆)
僕がアフィlabのメルマガに登録したのが2019年12月23日。
8日後の12月31日には、メルマガでアフィlabの申し込みリンクが送られてきたんだけど・・・。
ご覧の通り、この記事を書いている現在も、カウンターが止まることなく、特典付きで買えてしまうんだ。
カブトムシ王子
エレファス王子
これって景品表示法的にどうなんだろ・・・。
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
(引用元 消費者庁)
景品表示法を簡単に説明すると、「消費者が誤認するような表示はしないようにしましょう!」ってこと。
(引用元 景品表示法ガイドブック)
調査の結果、違反行為が認められた場合は、消費者庁は、当該行為を行っている事業者に対し、不当表示により一般消費者に与えた誤認の排除、再発防止策の実施、今後同様の違反行為を行わないことなどを命ずる「措置命令」を行います。
(引用元 消費者庁)
アフィlabさんの気持ちも分かります。
そりゃあ、「48時間以内で購入することで特典が付く」という限定性を出すことで、購入率が上がるからね。
何かモノを売る時にはこの「限定性」を打ち出している人も多いものさ。
カブトムシ王子
エレファス王子
ただ特典に魅力を感じて、急いでアフィlabを購入した人もいると思うんだよね!
その人がこの事実を知ってしまったらきっとガッカリするよ!
- 「ほんとはいつでも特典付きで購入できるじゃん」
- 「限定性は買わせるためだっただけか」
ってね。
こういう売り方をしていると、正直中身関係なく不安に感じてしまう人もいるんじゃないかな。
本当に価値あるサービスを提供しているんだったら、正々堂々勝負してほしいって感じてしまったよ。
今からでも遅くないから、限定性打ち出すなら、ホントに限定にしてくれーい!
エレファス王子
カブトムシ王子
まとめ
アフィlabは、アリープの井口氏が所長を務める、アド広告を利用したアドアフィリエイトが学べる塾。
アド広告とはヤフーやフェイスブックに出稿できる広告のことで、SEOに頼らなくても集客できることから、注目している人も多いんだよね!
ちなみにアフィlabの費用は、4ヶ月で24万8千円。
4ヶ月という期間は、一般的なアフィリエイト塾に比べると短めではあるけど、費用に関してはボッタではないと思うよ!
もちろんすぐにポンッと出せる金額ではないけど、アフィリエイトを教えてもらうには、だいたいこれくらいはかかるものだからね。
僕自身、これからアドアフィリエイトは来そうな予感がしているから、アフィlabも気にはなっているよ!
ただ、売り方の部分で気になってしまったのが、仮面ブロガーズプラスにレターに被せているのと、「期間限定」と書いているにも関わらず、延々と特典付きで購入できてしまうこと。
仮面ブロガーズプラスに関しては、売れていた塾だから、レターを参考にしたくなる気持ちも分からないでもない・・・。
ただあそこまで、寄せられてしまうとパクリと言われても仕方ないと思う!
また「限定性」があるなら本当に限定にしてほしいから、ここも修正ほしい部分かな。
きっと、急いで申し込みした人もいると思うしね。
こういうことから、ちょっと疑問というか不安も感じてしまったんだけど、売り方と中身は別物。
アフィラボが提唱している「アドアフィリエイト」で知り合いは結果を出しているし、僕も注目しているよ!
ということで、気になる人は、ひとまずメルマガから登録して、アドアフィリエイトについて学んでもいいんじゃないかな!
メルマガでは、売る商品の決め方から、出稿するまでの流れを実演しながら動画で見せてくれるから、試しにアドアフィリエイトに挑戦することはできると思うよ!
アフィラボ参加者です。
月額1万円の費用の他に事例集を99,000円で売り付けてきます。(事例3つで33,000円、事例5つで55,000円、事例7つで99,000円といった形です)
これだけ高額にも関わらず短いサポート期間で事例も豊富でなく別売り(これまた高額)
まともに払えば高額塾費用+継続サポート月額費+事例確認費+実践にかかる出稿費、さらにクリエイティブもこだわればお金かかりますので、もちろんしっかりやって成果が出ないものだとは思いませんが初心者でもできる、誰でもできるかのようなリードはどうなのかなと率直に思います。
参考までに。
コメントありがとう!
事例集は別料金で売られているんだね・・・(;’∀’)
結構なお値段だから簡単に出せる金額ではなさそう。
おっしゃる通り、僕もアドアフィリエイトで成果を出している人も知っているから、手法自体は注目しているけど、誰でもできるのかというと・・・。
貴重なご意見ありがとうございます。
大体の人が継続できずに辞める。
貴重なコメントありがとうございます!