アドアフィリエイトとは?メリット・デメリットを解説!

アドアフィリエイトとは?メリット・デメリットを解説!

カブトムシ王子

ネット副業界のプリンスこと、カブトムシ王子だよ♪

今回は、アドアフィリエイトについての記事になるよ!

アドアフィリエイトとは、アド広告を利用したアフィリエイト手法のこと。

アド広告とは、フェイスブックやtiktok等に出稿できる画像広告のことだよ。

アドアフィリエイトのメリットは、Googleアップデートに左右されないことや、1ページのみで収益化が可能なこと、そして即効性があるから成果が実感しやすいことがあげられるよ!

またデメリットは、情報が少なく実践しにくいことや、意外とやることが多いこと、また広告費がかかるから赤字になる可能性があることがあげられるよ!

僕自身、アドアフィリエイトには取り組んだことはないんだけど、注目はしているんだよね!

ちなみに、アドアフィリエイトを教えてくれるアフィlabについては、下の記事でまとめているよ!

アフィlab(アフィラボ)の売り方が怪しい!ただしアドアフィリエイトは要注目! 非公開: アフィlab(アフィラボ)は怪しい?【手法は魅力的だけど疑問点も】

カブトムシ王子

軽く自己紹介を!現在僕は専業ブロガーとして生活しながら、ブログアフィリエイトやネット副業情報の発信もしているよ!

アドアフィリエイトとは

アドアフィリエイトとは
さて、冒頭でも話した通り、アドアフィリエイトとはアド広告を利用したアフィリエイト手法のことだよ!

MEMO
ちなみにアド広告とは、ヤフーやフェイスブックに度々表示される画像広告のこと。

ひとまず、見たほうが早いと思うから、いくつか例を貼っておくよ!

アド広告の例
アド広告の例

アド広告はフェイスブックやtiktok以外にも、色々なメディアで出稿が可能。

このアド広告に自分の作ったサイトURLを載せて、アクセスを集める手法がアドアフィリエイトなんだ。

普段からアクセスが集まるところに、自分が作成した広告を出稿するわけだから、確実にアクセスを集められるのがアドアフィリエイトの魅力。

例えば「ブログ」というキーワードでアクセスを集めたい場合。

Googleで読者さんが「ブログ」と打ち込んでも、アメブロやらエキサイトブログが表示されて、自分のブログを上位表示させることは、ムリゲーだよね(汗)

だけど、アド広告を利用すれば、高い確率で自分のブログを表示させることができ、アクセスを集めることができるんだ。

SEOに頼らずともアクセスを集められるから、最近になり取り組む人も増えてきているみたいだよ!

ほうほう、めちゃくちゃいいな!

エレファス王子

カブトムシ王子

だよね。ただメリットもある反面、デメリットもあるから、それは後々説明するよ!

アドアフィリエイトのやり方は?

アドアフィリエイトのやり方は?
続いて、アドアフィリエイトのやり方について、調べたことをまとめていくよ!

POINT

  • 売る商品を決める
  • キーワードを決める
  • 仮記事を作成する
  • ツールでサイトを作成する
  • 広告を出稿する
  • 数字を元にPDCAを回していく

売る商品を決める

まずは、売る商品を決めることからスタートするよ!

なぜならブログとは違い、売る商品ありきで考えていかないと、サイトが作れないから。

このあたりは、ペラサイトやサイトアフィリエイトと同じ考え方と言えるね!

ちなみに売る商品については、圧倒的に「売れる商品」を選ぶことがおすすめ。

なぜならば、売れる商品を扱わないと売れないから。

例えば、おすすめの飲み物を紹介する場合、中〇産の謎の「ヘプシ」を紹介するよりも、本家の「ペプシ」を紹介するほうが売れるのは当たり前の話。

いや、「ヘプシとか草なんだけどw」みたいなノリで、買う人はいるかもしれないけども!!(笑)

また後々説明するけど、アドアフィリエイトは1ページ完結型だから、そのページ内で読者さんに「商品が欲しい」と思ってもらわないといけないんだよね。

だからこそ、余計にも売れる商品を扱う必要があるんだ。

ちなみに「売れる商品の選び方」については、下の記事でまとめてあるから、気になる人はご参照あれ。

売れる商品の探し方 【アフィリエイト】売れる商品の探し方を知らないと収益化は無理!
売れる商品じゃないと収益化できないのか?

エレファス王子

カブトムシ王子

そんなことないけど、やっぱり売れる商品を紹介したほうが圧倒的に収益化しやすいよ!

キーワードを決める

売る商品が決まったら、キーワードを決めるよ!

具体的にはアドアフィリエイトは「お悩み系キーワード」から、決めていくのが良いみたい。

例えば、売る商品が育毛剤Aだとしたら、

  • 「抜け毛 止めたい」
  • 「抜け毛 防止」
  • 「抜け毛 予防」

という感じで、アクセスを集めるキーワードを決めていく感じ。

これも自分の経験や頭で想像するのではなくて、以前読者さんが検索したであろうキーワードをツールで洗いだして、決めていく必要があるよ。

アフィlabさんでは、専用のツールが用意されているみたいだけど、自分でやる場合は、「関連キーワード取得ツール」等で、探していくのが良いと思うよ!

この関連キーワード取得ツールっていいな!

エレファス王子

カブトムシ王子

そうなんだよー!有名ブロガーさんも使っている人が多いよ!

仮記事を作成する

キーワードが決まったら、仮記事を作成していくよ!

アド広告に出稿する場合、ブログのように複数記事を用意する必要なし。

1ページのみ完結の記事を用意するから、ペラサイトをやったことがある人なら、書きやすいかもしれないね!

ただしステマは絶対にNG!

商品を購入していないなら、最終判断は読者さんにゆだねるという感じがいいと思います。

ステマしたらバレる?

エレファス王子

カブトムシ王子

たぶん逆に売れないと思うよ。

ツールでサイトを作成する

仮記事が出来たら、続いてツールを使いサイトを作成するよ!

ちなみにアフィlabでは、専用のサイト作成ツールが用意されているみたい。

ただし、見た感じかなりシンプルだったから、ツールがなくても自分でなんとかはなりそうかな。

無料ならワードプレス、有料ならシリウスがあれば、十分に収益化できるサイトが作れると思うよ!

またタイトルも重要とのことで、クリックされやすいものを考える必要があるとのこと。

確かにアクセスを呼び込まない限りは、収益が発生することはないからね!

タイトルでクリック率なんて変わるのか?

エレファス王子

カブトムシ王子

めちゃくちゃ変わるよ!同じキーワードでも3倍くらい違うこともあるんだから。
ひええええっ!

エレファス王子

広告を出稿する

サイトが作成できたら、次はいよいよ広告を出稿していくよ!

広告を出稿する際は、

  • 画像を決める
  • 表示させるキーワードを決める
  • 予算を決める

等の作業が必要。

画像はキーワードにあったものを無料の画像素材サイトから、選ぶのが良いと思うよ!

また、アド広告で表示させるキーワードを決めることで、商品に興味があるユーザーにアプローチすることができるよ!

育毛剤Aを売りたいのに、フッサフサの小学生にアピールしても意味ないからねー。

また、アド広告は表示回数に合わせて広告費もかかるんだ。

広告費の予算を決めることで、赤字リスクも回避することができるよ。

出稿するときにも色々やることがあるんだな!

エレファス王子

カブトムシ王子

そうだね!お金がかかることだからね!

数字を元にPDCAを回していく

また、広告を出稿したら、それで終わりというわけではなく、その後、数字を元にPDCAを回していくのが大切。

MEMO
PDCAとは計画、実行、評価、改善をして、継続的に業務改善していくことだよ。

自分の感覚や想像ではなく、ちゃんとデータに基づいて改善していく必要があるよ。

具体的には、クリック率や成約率を上げていき、広告費よりも売り上げを上げていくといった感じ。

だから1ページだけ作って、あとは放置って感じではなくて、運用中もやることは結構あると思うよ!

ぐっは、なんだサボれるんじゃねえのか。

エレファス王子

カブトムシ王子

サボってる間に赤字になっちゃう可能性もあるからね(笑)

アドアフィリエイトの3つのメリット

アドアフィリエイトの3つのメリット
続いて僕が思う、アドアフィリエイトの3つのメリットについて説明していくよ!

具体的にメリットと感じる点は、以下の3つになるよ!

POINT

  • Googleアップデートに左右されない
  • 1ページのみで収益化が可能
  • 即効性がある

Googleアップデートに左右されない

アドアフィリエイトの1つ目のメリットは、Googleアップデートに左右されないこと。

MEMO
Googleアップデートとは、年に数回行われるGoogleのアルゴリズム変更のことだよ。

アドアフィリエイトはアド広告を運用することから、Googleアップデートが行われた時も余裕のよっちゃんで、静観できるのが良い点かな!

最近では、それこそ年に4回ほどGoogleアップデートが行われいて、その度にツイッター界隈では、悲痛なつぶやきがビュンビュン飛んでくるようになっちゃってるんだよねえ(汗)

そりゃあ一生懸命書いて上位表示していた記事が、ある日突然ドカンと落とされて、アクセスが下がっちゃうんだから、涙ちょちょ切れちゃうのも頷ける・・・。

ただ、

  • YMYLジャンルを避けること
  • ジャンルを特化させること(専門性の確保)
  • 記事の質を上げること(信頼性の確保)

このあたりを守ることで、「あまり恐れる必要もないかな」って思っているんだ。

少なくとも僕はブログアフィリエイトを始めてから、多少の順位変動はあるものの、いきなり圏外に飛ばされるなど、大きなアプデをくらったことはないよ!

ただしGoogleはブラックボックスで「100%大丈夫!」とは言い切れないから、やっぱりそういう意味でも、Googleアップデートに左右されないアド広告は魅力的だなとは思うよ!

なるほど!これはメンタルも病まずに済みそうだな。

エレファス王子

カブトムシ王子

アプデを食らいやすいペラサイトとかサイトアフィリやってる人は、めちゃくちゃ魅力的に見えるかもね。

1ページのみで収益化が可能

アドアフィリエイトの2つ目のメリットは、1ページのみで収益化が可能なこと。

さっきも書いたように、1ページで成約まで持って行くことから、サイト作成が圧倒的に楽なんだよね!

サイトアフィリエイトやブログアフィリエイトの場合、色々なお役立ち記事を用意して、収益化するんだけど、アドアフィリエイトの場合はその必要はなし!

ペラサイトのように、1ページのみ完結だから、すぐに収益化できるのも魅力だと思うよ!

とはいえ、「ただ書けばいいだけ」ではなく、戦略は必要だから、誰でも簡単にできるとは言えないけどね。

ペラサイトやっていた人なら書きやすいかもな!

エレファス王子

カブトムシ王子

確かにそれはあるかも。

即効性がある

アドアフィリエイトの3つ目のメリットは、即効性があること。

アド広告の運用を開始したその日から、広告が表示されるから、すぐに収益が発生する可能性があるんだ。

サイトアフィリエイトやブログアフィリエイトの場合、収益を集めるメインの戦場は検索エンジン。

ただ、できたてホヤホヤの新規サイトが、いきなりアクセスを集められるのかと言うと、ノーなんだよね。

いくら質が高い記事を書いたとしても、新人のうちはまだGoogleから信用されていないから、記事が上位表示されることはないんだ。

体感的には、新規サイトの運営を始めてから、3ヶ月は経たないと、まともにアクセスは入ってこないよ。

その分、アド広告を運用すれば、初日からアクセスを集めることだって可能だから、めちゃくちゃ即効性はあると思うよ!

ブログアフィリエイトやってる僕からすると、「ずるいなあ」って感じです。

まじか。これチートじゃん。

エレファス王子

カブトムシ王子

だよね。賄賂ですよ、賄賂。

アドアフィリエイトの3つのデメリット

アドアフィリエイトの3つのデメリット
続いて僕が思う、アドアフィリエイトの3つのデメリットを説明していくよ!

具体的にデメリットと感じる点は、以下の3つになるよ!

POINT

  • 情報が少なく実践しにくい
  • 出稿した後もやることが多い
  • 広告費がかかり赤字になることもある

情報が少なく実践しにくい

まずアドアフィリエイトの1つ目のデメリットは、情報が少なく実践しにくこと。

アド広告を運用するアフィリエイトの情報って、かなり少ないんだよね。

僕が知っている中だと、アフィlabさん以外で、アド広告の情報流している人って、ほぼいない印象。

サイトアフィリエイトやブログアフィリエイトの情報発信をしている人はたくさんいるけど、アド広告については、情報を探すだけでも一苦労なんだよね。

だから、いざ実践しようとしても、なかなか情報が見つけられず苦戦するかもしれないよ。

ただ調べた限り、出稿するまではかなりシンプルだから、アフィリエイトの経験がある人ならば、利益は別にして、やれないことはないとは思うけどね。

なるほど、道筋を示してくれる人がいないわけか。

エレファス王子

カブトムシ王子

だね。アフィリエイト経験者ならともなく、未経験者が独学となると厳しいかも。

出稿した後もやることが多い

アドアフィリエイトの3つの目のデメリットは、出稿した後もやることが多いこと。

さっきも書いたけど、アドアフィリエイトのサイト作成は1ページのみだから、圧倒的に少ない作業量で済んじゃうんだよね。

ただし!

1ページだけで出稿することはできても、利益が上がるかは別。

出稿した後は、広告費もかかるから、売り上げを上げてく作業は必須になるよ!

その為に数字を元にPDCAを回していくわけだから、アドアフィリエイトと言えども、完全放置できるわけではないんだ。

「1ページだけのサイト作成」と言うと聞こえはいいけど、実際はやることが多い印象があるなー・・・。

ぶっちゃけ数字をもとに、クリック率や成約率を上げていく作業って、正解が分からないところから正解を探していくわけだから難しいよ。

これまでアフィリエイトで、ガッツリ結果を出している人ならともかく、正直未経験者さんは苦戦すると思うな!

なるほど。やっぱりこういうのも必要なんだな!

エレファス王子

カブトムシ王子

そうだね!まあ裏テク的な手法ではなく、立派なビジネスってことだね!

広告費がかかり赤字になることもある

アドアフィリエイトの3つ目のデメリットは、広告費がかかり赤字になることもあること。

広告費よりも収益が下回ってしまうと、最悪赤字のリスクもあるから、これがアドアフィリエイトの最大のデメリットだよ。

ただ、お金を払う代わりに、アクセスが集まりやすい場所に広告が出せるわけだから、これは仕方のないこと。

赤字にならない為にも、1日あたりの予算を決めて出稿すること、そして、出稿した後にPDCAを回し、改善を繰り返すことが大事ってことなんだよね。

広告費の投資については、なかなかアフィリエイトをやったことがある人じゃないと、手が出しにくいかもしれないね。

うう、アドアフィリエイトは先行投資が必要なんだな!

エレファス王子

カブトムシ王子

そういうことだね。「お金がかかる」という意味では、通常のアフィリエイトよりもリスクはあるかもね。

まとめ

アドアフィリエイトとは、アド広告を運用するアフィリエイト手法。

ちなみにアド広告は、フェイスブックやtiktok等、色々な媒体に出稿することができる画像広告のこと。

アドアフィリエイトのやり方は、売る商品を決めた後、キーワード選定をし、仮記事を書い後に、ツールでサイト作成。

その後、広告費の予算や表示させるキーワードを決めて出稿するよ!

やり方時代は、結構シンプルだから、挑戦するだけなら、独学だけでもなんとかなるかも。

ただし、「利益を出したい」なら自己投資して、教材なり教えてもらうなりしたほうが良いと思うよ!

アドアフィリエイトのメリットは、Googleアップデートに左右されないこと、1ページのみの作成で収益化が可能なこと、即効性があることがあげられるよ!

一方デメリットは、情報が少なくアフィリエイト未経験者は実践がしにくいこと、出稿した後も意外とやることが多いこと、広告費がかかることから最悪赤字になることがあげられるよ!

また僕自身、アドアフィリエイトはやったことがないんだけど、注目はしているんだ。

今後取り組むかは未定だけど、取り組んだらまた記事にしてお知らせするね。

カブトムシ王子の楽ブロ実践講座

楽ブロ実践講座という、ブログアフィリエイトのメール講座を始めることにしたよ!

僕が大切にしているのは、ブログに「楽」を取り入れること。

ブログは「楽しい」「好き」という気持ちがないと続かないし、知識を深めようとしないからね!

楽しみながら構築する資産ブログに興味がある人は覗いてみてね!

楽ブロ実践講座

カブトムシ王子の【王室メルマガ】ヘラクレス宮殿

この度、僕はメルマガを始めることにしたんだ。

メルマガは不定期だけど、ブログアフィリエイト中心にネット副業についての情報を発信する予定だよ。

またブログには書けないような、裏情報も発信する予定。

またメルマガ読者さん限定で「誰でも月に3万目指せるネット副業」のやり方をまとめたレポートをプレゼントしているよ♪

ブログアフィリエイトやネット副業に興味がある人はぜひ登録してみてね。

カブトムシ王子のヘラクレス宮殿

カブトムシ王子のLINE@

カブトムシ王子のLINE@ではマル秘情報を発信していくよ!

  • ネット副業について濃厚な情報が知りたい人
  • ネット副業で副収入を得たい人
  • ネット副業でガツンと稼ぎたい人

はこの機会に登録してみてね!

友達追加してくれた人には、プレゼント企画も考えているから楽しみにしててね!

LINE@ボタン

カブトムシ王子への無料メール相談受付中!

ネット副業のことで悩んでいたり、興味がある人向けに無料メール相談もやっているよ!

僕は一人暮らしで会社に行かずに生活しているから、昔みたいに人と話すこと減ってきてね!
なので同じような志を持った人からのメールは大歓迎!

細かい内容は問わないから、気になったらメールしてみてね!

無料メール相談

5 COMMENTS

匿名

こんばんは。
Gitarisuといいます。

アドアフィリの記事読ませていただきました。
ありがとうございました。

実は、アフィLABに入会しようか迷っているところです。
うーん、締め切りまであと3時間(笑)。

返信する
カブトムシ王子

こんばんは!記事読んでいただきありがとうございます!

アドアフィリは、賛否両論ありますね^^;

どのみち高い買い物だと思いますので、よくよく調べて検討したほうが、後悔はないかと思います。

時間に追われて入会しても、ちょっと違うと思うので納得するまで、検討したほうがいい気がします^^

返信する
さぶれ

はじめまして。さぶれと言います。
こちらの記事とアフィLABに触れている記事を拝見しました。
アフィLABは一応、無料で配信されるものを読んだり見たりし始めたところです。
多分、そのまま何も調べないとここへは来なかったと思いますが、公式サイトを見て最後の最後で料金の24万~が出てきたので、あ、ヤベエやつか?と内心焦っていたので助かりました。
無知は恐ろしいですね…。

広告収入方法を教えているのに広告の出し方を間違えてるのは怖い。
やり方が怒られるまではやる低レベルのヤンキーみたい(笑)

しばらく無料配信で送られてくるもので様子見てみます。
情報ありがとうございます。

LINE登録させて頂きました(^^)!

返信する
カブトムシ王子

無料配信だけでも学べるものはあると思うよ(^^♪

アドアフィリエイトは僕もすごく注目しているので♪

LINE登録もありがとう♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です